自然

日々の暮らし

「ゴールへの道はひとつじゃない」という話

今日も何だかスッキリしない天気だった水曜日。朝の散歩で気になっていた桜の下へ行ってみました。この桜なんですが...いつもの小径からグイッと上がらないと行かれない場所にあります。ということで急な土の斜面を登ってみることにしました。昨夜の雨で濡...
日々の暮らし

朝の散歩を楽しみながら感じること

今日は曇り空だった火曜日。目を覚ますと、既に鳥のさえずりが聞こえます。コーヒーを飲みながら新聞を読んだり、スマホで情報をチェックしたり...一通り終えたら朝の散歩へ。のんびりと30分ほど、ちょっとした丘の上と雑木林の中を回るのが定番ルート。...
日々の暮らし

弘法山の麓に桜の季節がやって来る

春分の日。弘法山の麓では桜がチラホラと咲き始めているようです。こちらは昨日の散歩で見つけた桜の蕾。今日は見に行くことができなかったけれど開いたかもしれないなあ。春分の日はスタートの日でもあるようで夏至まで「拡大・前進」をしていく。たしかに桜...
日々の暮らし

ハナニラが咲く弘法山の麓から

なんともスッキリしない天気の日曜日。お日様が出る時間は短めで冬と春が交錯しているような一日です。3連休のど真ん中。どこかへ遊びにでも行けるのならいいのだけれど...朝から本を読む。未来へ向けた思考を巡らす。グルグルとあれこれ考える一日。とに...
日々の暮らし

今シーズン初のツクシを眺めながら

昨日からの雨は土曜日の朝も降り続き、春の大地を潤しています。雨が上がった9時過ぎに散歩へ。丹沢・大山の麓は田畑も多い。気がつけば一気に緑が増えている。畑の斜面に今シーズン初となるツクシを発見。摘んで遊んで近所の少し上のお姉さんがツクシを煮て...
教育

雨のち晴れ、河津桜と子どもたちの遊び

強い雨と風の音で目を覚ました早朝。通学、通勤時間帯の天候が心配でしたが7時頃から晴れ間が広がります。丹沢・大山の麓を歩く小学生にも傘は不要でした。気温も朝から高く日中は20℃超え。とある学校の敷地内には河津桜がきれいに咲いています。青空と一...
日々の暮らし

地域のポテンシャルを発掘すること

今日も春らしい日曜日でした。暖かくなるのは嬉しいけれどスギ花粉も舞うので辛い人たちもいるでしょう。河津桜は満開を迎え一気に春がやってきた丹沢・大山の麓です。神奈川県のイメージといえば「横浜みなとみらい」とか「湘南海岸」でしょうか。「箱根」も...
教育

子どもたちが期待したであろう雪は降らず

昨日から大雪予報もあった木曜日。山沿いは雪になっているらしいけれど丹沢・大山の麓はやっぱり雨。「雪、つもるといいよねー!」「雪合戦とかできるのかなー」とウキウキしていた子どもたちもいたと思いますが...この辺りは本当に降らないんですよね。こ...
教育

季節の移ろいを楽しもう!

今日も丹沢・大山・富士・箱根が綺麗に見えた金曜日。地面に真っ赤な葉っぱが落ちていたのでパシャリ。周囲をグルリと見回す限り「桜」どんな虫が食べたのか穴も空いている。真っ赤な葉っぱがなんとも素敵。見上げると最後の力を振り絞って飛ぶトンボの姿も。...
教育

落葉を眺めるのも楽しい季節

今日も快晴の金曜日。それでも帽子が飛んでしまうほど強い東風が吹きました。「なんだか春の風を感じているようだな」なんて思いながら歩き回る。ここのところ寒かったので、秋から冬へ向かうのに春を連想してしまった。丹沢・大山、遠くに見える富士山にも雲...