教育 パッと見れば葉っぱだけど良く見れば 雨が降ったりやんだりという火曜日。各地で大雨の被害が出ていて心配ですね。そして気温も下がって夏はどこへやら、10月中旬並みの気温とか。雨粒が当たって落ちたのか葉っぱたちがデッキの上に集合していました。パッと見れば葉っぱなんだけど、良く見ると... 2021.08.17 教育
教育 田んぼの小さなアマガエルたち 今日も朝からギラギラと太陽が照りつける日曜日。朝から孫1号と2号が元気いっぱいなので散歩に。南の方角にある相模湾まで自転車で30分ほど、北には丹沢・大山国定公園。ちょっと歩けば自然林の中へと入れる自宅周辺は田畑も豊富。玄関から30歩もいけば... 2021.07.25 教育
教育 コブ太郎へ挑む子どもたちの力 朝から雲ひとつない青空でした。「こりゃあ最高の登山日和だな」なんて思いつつ茂来山を眺めながら珈琲をいただきました。ちょっとワクワク感もあって早めに準備も完了。学校へ到着して朝の職員サークルを終えて子どもたちを出迎えます。「くわまーん!コブ太... 2021.06.09 教育
日々の暮らし 変化しながら共に生きること パラパラと雨も降ってくる日曜日。雨に濡れた紫陽花も大きくなって色彩も豊かになっています。赤やオレンジのユリも咲いているところがある。花たちにとっては最高の季節なのかもしれません。実家のガレージにある花たちも賑やかになってきました。たくさんの... 2021.06.06 日々の暮らし
どこでもニョキッとできる強さ 「え?なんだこれ?」工事現場だったところにニョキッと出ているツクシに出会った。ちょっと顔を出すには劣悪な環境だと思うのだけれども...しかも石のすき間から空に向かって立っている。「こんなところによくでてきたな」というのが正直な感想だ。もとも... 2021.04.05
日々の暮らし 初めて見る黄色いスイセンから学ぶ 今日も暖かな一日。本当に一気に春がやって来て桜の蕾も日に日に大きくなってきているのがわかる。信州の標高895mにある学校の桜は4月下旬に咲くけれど、今年は早いかもね。近くにある空き家の庭先に黄色いスイセンが咲いている。いつの頃か、住んでいた... 2021.03.30 日々の暮らし
日々の暮らし 花を見るとついつい多様性について考えてしまう 地元を歩き回りながら花たちをiPhoneで撮影する週末。大切な教え子たちにも再会して、あれこれ話す休日でもあった。この花はネモフィラ(瑠璃唐草)花言葉は「可憐」「どこでも成功」なんだとか、何だか素敵だね。ザックリ見るとたしかにネモフィラなん... 2021.03.28 日々の暮らし
日々の暮らし 春爛漫の中で感じたちょっとした違和感 土曜日ですが、午前中は仕事があった。ランチ後は用事もあるので地元を歩き回る。あちらこちらに満開の桜を目にすることもできて嬉しい。地元だけにホッとするのだ。花を見つけるとiPhoneでパシャリとやりたくなる。「へー!そんな趣味があるんだ!」っ... 2021.03.27 日々の暮らし
教育 終わりそうな紅葉から学んだこと 今日も気温が高く、日中は半袖でもいいくらいだった大日向。池近くの紅葉は黄金に輝いています。全ての葉が落ちるのも時間の問題ですが、少しスローペースになったかな。そんな紅葉を眺めながら、キラキラと光る葉を見つけて考えました。ボンヤリ見ていると気... 2020.11.18 教育
教育 季節の変化を楽しみたいよね 朝からバタバタする一日でした。「今日は1.3倍速」なんて言いながら夜を迎えました。ここから先の1ヶ月ほどは、かなりハードスケジュールですが軽やかに乗り越えたい(笑)ちょっとした休憩時間には季節の移ろいを感じてみたい。窓の向こうに見える山々が... 2020.09.29 教育