教育 どんぐり図鑑のおすすめは? 昨日の夏のような気温はどこへやら?小雨降る火曜日、先ほどサッカーワールドカップ予選の豪州戦もタイムアップ。久しぶりにサムライブルーらしさを感じた熱い戦いは2-1で勝利してホッとしています。おっと...今日はサッカーの話じゃなかった。どんぐり... 2021.10.12 教育
教育 未知の植物は意外にも「観賞用○○○○○」だった! 今朝も富士山・箱根の山々・丹沢・大山が綺麗に見えた火曜日です。昨日、紹介したキンモクセイの植え込み付近は香りが倍増したかのようでした。「ホントに良い香りだよなー!」そんなことを思いながら近くの花壇を見ると何やら赤い実をつけた植物が...「ん... 2021.10.05 教育
教育 幸運のキノコを発見して驚く 朝から曇り空の火曜日です。夕方からは、また雨が降りました。近隣の小学校は午前授業ということもあり、子どもたちは濡れずに帰れた模様。ここのところ、外を歩くと下ばっかり見ています。「何か面白そうな花はないだろうか?」っていつものやつなんですけど... 2021.09.14 教育
日々の暮らし 葉っぱは逆光。物事は別アングルで。 各地で35度を超える残暑厳しい月曜日。朝から晴天で気温も一気に上がり、周辺の木々をギラギラとした太陽が(暑)「葉っぱや花びらは逆光で撮ると綺麗ですよ!」そう教えてくれたのは、毎回のように修学旅行に帯同してくれたカメラマンさん。それから意識し... 2021.08.30 日々の暮らし
教育 パッと見れば葉っぱだけど良く見れば 雨が降ったりやんだりという火曜日。各地で大雨の被害が出ていて心配ですね。そして気温も下がって夏はどこへやら、10月中旬並みの気温とか。雨粒が当たって落ちたのか葉っぱたちがデッキの上に集合していました。パッと見れば葉っぱなんだけど、良く見ると... 2021.08.17 教育
教育 田んぼの小さなアマガエルたち 今日も朝からギラギラと太陽が照りつける日曜日。朝から孫1号と2号が元気いっぱいなので散歩に。南の方角にある相模湾まで自転車で30分ほど、北には丹沢・大山国定公園。ちょっと歩けば自然林の中へと入れる自宅周辺は田畑も豊富。玄関から30歩もいけば... 2021.07.25 教育
教育 コブ太郎へ挑む子どもたちの力 朝から雲ひとつない青空でした。「こりゃあ最高の登山日和だな」なんて思いつつ茂来山を眺めながら珈琲をいただきました。ちょっとワクワク感もあって早めに準備も完了。学校へ到着して朝の職員サークルを終えて子どもたちを出迎えます。「くわまーん!コブ太... 2021.06.09 教育
日々の暮らし 変化しながら共に生きること パラパラと雨も降ってくる日曜日。雨に濡れた紫陽花も大きくなって色彩も豊かになっています。赤やオレンジのユリも咲いているところがある。花たちにとっては最高の季節なのかもしれません。実家のガレージにある花たちも賑やかになってきました。たくさんの... 2021.06.06 日々の暮らし
どこでもニョキッとできる強さ 「え?なんだこれ?」工事現場だったところにニョキッと出ているツクシに出会った。ちょっと顔を出すには劣悪な環境だと思うのだけれども...しかも石のすき間から空に向かって立っている。「こんなところによくでてきたな」というのが正直な感想だ。もとも... 2021.04.05
日々の暮らし 初めて見る黄色いスイセンから学ぶ 今日も暖かな一日。本当に一気に春がやって来て桜の蕾も日に日に大きくなってきているのがわかる。信州の標高895mにある学校の桜は4月下旬に咲くけれど、今年は早いかもね。近くにある空き家の庭先に黄色いスイセンが咲いている。いつの頃か、住んでいた... 2021.03.30 日々の暮らし