教育 散歩とオンラインカレッジの土曜日 朝は冬のような寒さの土曜日。なんと3時に目覚めてしまいましたが、そのまま起きて朝活へ突入。9時から16時まで「SMILE TEACHERS COLLEGE」もあるので思考の整理も。5時30分には寒さにめげずに散歩に出かけます。ちょっと控えめ... 2022.04.16 教育
教育 朝の散歩と観察力のいい関係 「仕事をする上で朝の散歩は欠かせない」最近、強くそう思うようになりました。ただただ歩く。のんびりと自然を感じながら30分ほど。目に入るものを楽しみながら。今朝は、こんな花に心を奪われました。なんていう花なのかはわかりません。数日前から咲いて... 2022.04.14 教育
日々の暮らし ツクシにもそれぞれの個性があるもんだ 夏がやって来たのかと思うほど気温が上がった日曜日。昨日、再インストールしたWindowsマシンのセッティングを急ぎたい朝。いつもよりは30分ほど遅めの散歩へ。いつもの道でウグイスが鳴いています。毎日のように通る道からは、いつもと同じ場所で耳... 2022.04.10 日々の暮らし
教育 学校周辺の環境を学びに生かすには? 春らしい金曜日。丹沢・大山を仰ぐ田園地帯を歩きつつ渋田川沿いの芝桜を見学。子どもたちと一緒に行くのは17年ぶり。こちらの学校では毎年の恒例行事でもあります。学校研究で環境教育に取り組んでいた頃には川掃除もしていた。田植えや野菜などの栽培活動... 2022.04.08 教育
日々の暮らし 時間を変えて逆方向から歩いてみたら。 青空なれど冬のような寒さとなった土曜日の朝。いつもの散歩道を、いつものように歩く。3日前に見た桜は青空の下で綺麗に花を咲かせています。桜の回廊を歩いて空を見上げると、こんな美しい光景が...この投稿をInstagramで見る桑原 昌之(@k... 2022.04.02 日々の暮らし
教育 「どの先生も輝く学校のつくり方」新年度がスタート 朝は冬に逆戻りしたかのような冷たい雨。4月1日ということもあるのか、道路はちょっぴり混んでいました。田園地帯を抜けて東へと車を走らせます。「あれ?大山は雪じゃん!」毎日のように眺める関東でも有名な信仰の山は中腹まで真っ白でした。4月1日に雪... 2022.04.01 教育
日々の暮らし 「ゴールへの道はひとつじゃない」という話 今日も何だかスッキリしない天気だった水曜日。朝の散歩で気になっていた桜の下へ行ってみました。この桜なんですが...いつもの小径からグイッと上がらないと行かれない場所にあります。ということで急な土の斜面を登ってみることにしました。昨夜の雨で濡... 2022.03.30 日々の暮らし
日々の暮らし 朝の散歩を楽しみながら感じること 今日は曇り空だった火曜日。目を覚ますと、既に鳥のさえずりが聞こえます。コーヒーを飲みながら新聞を読んだり、スマホで情報をチェックしたり...一通り終えたら朝の散歩へ。のんびりと30分ほど、ちょっとした丘の上と雑木林の中を回るのが定番ルート。... 2022.03.29 日々の暮らし
日々の暮らし 弘法山の麓に桜の季節がやって来る 春分の日。弘法山の麓では桜がチラホラと咲き始めているようです。こちらは昨日の散歩で見つけた桜の蕾。今日は見に行くことができなかったけれど開いたかもしれないなあ。春分の日はスタートの日でもあるようで夏至まで「拡大・前進」をしていく。たしかに桜... 2022.03.21 日々の暮らし
日々の暮らし ハナニラが咲く弘法山の麓から なんともスッキリしない天気の日曜日。お日様が出る時間は短めで冬と春が交錯しているような一日です。3連休のど真ん中。どこかへ遊びにでも行けるのならいいのだけれど...朝から本を読む。未来へ向けた思考を巡らす。グルグルとあれこれ考える一日。とに... 2022.03.20 日々の暮らし