まちづくり

日々の暮らし

畑に咲くユリは何を語るのか?

朝は小雨が降っていた丹沢・大山の麓。季節が進むのも早めだと感じた5月最終日となりました。散歩をしているとアジサイと共にユリが咲いていることに気づきます。庭先にあることが多いのですが、今日は畑で見つけました。この辺りは畑が多い。その畑も徐々に...
日々の暮らし

ラジオで話をすると何が分かる?

この季節らしい爽やかな風が吹いた丹沢・大山の麓。今日は読書が中心で入力優位の木曜日となりました。「え?そうだったの?」なんてこともあれば...「やっぱりそうだよね」なんてこともある。まだまだ学びがたりないようです。「入力」の反対は「出力」そ...
日々の暮らし

古道を歩いてみると何が分かる?

朝から青空が広がった丹沢・大山の麓。夏日にはならず程よい気温が嬉しい水曜日です。昼過ぎからラジオの収録があるのでスタジオまで歩くことに。Googleマップだと「11km、2時間20分」とある。「まあ楽勝だな、ところでひょっとして大山道?」途...
スポーツ

部活動の地域移行って可能なの?

朝から冷たい雨となった丹沢大山の麓。あまりにも寒いので慌てて長袖を着込みました。各地で作物に影響があるのではないかと心配になりますね。今日は午後から久しぶりの会議へ出席。リアルだと改めて気づきがあるものです。対面で会話ができるのは嬉しい。と...
日々の暮らし

秦野でオススメの紫陽花スポットは?

全国的に気温が高くなった水曜日、丹沢・大山の麓も30度近くとなりました。木陰は涼しいのですが、さすがに日の当たるところは暑すぎです。ここのところ気になっていた紫陽花が咲き始めました。「おっと!そろそろ咲きそうだな。ちょっと早くないかなあ」こ...
日々の暮らし

美味しい野菜があるところに人は集まる?

午後からは本格的に雨となった丹沢・大山の麓。我が家のサッカーボーイズ2号と共に羽田空港へ。ターミナル内は混雑していて賑わいが戻ってきた感じがします。無事に大きな背中を見送って電車で江ノ島へ向かいます。羽田から京急、JR東海道線、小田急江ノ島...
教育

「夢みる校長先生」上映会に行ってみたら?

朝から雨模様となった丹沢・大山の麓。新緑の季節、大地にとっては嬉しい雨かもしれません。傘をさすほどではない中、駅まで歩いて小田急線に乗りました。車内は、まだまだマスク着用率が高めですね。代々木上原から地下鉄千代田線で表参道へ。「夢みる校長先...
日々の暮らし

自然の恵みからみる秦野の魅力とは?

気持ちの良い晴天から夕方は雷雨に見舞われた丹沢・大山の麓。「そろそろ洗車でもしておこうかね?」と車をきれいにすると雨...まあ、激しく降ってくれたので更にきれいになるでしょう(笑)さて...秦野市内をグルグルと歩き回る日々。道すがら出会う数...
日々の暮らし

なぜ秦野の街を歩き回るの?

朝から快晴、ちょっぴり冷たい風が吹く丹沢・大山の麓。今日も元気に「くわさんぽ」(32216歩・26.14km)ができました。もちろん、ただ歩いているわけではありません。と言いつつ、特に目的を持って歩くわけでもない。行ってみたい方向へ歩く。秦...
日々の暮らし

丹沢・大山の麓を歩いてみたら?

ゴールデンウィークも明日でおしまいですね。みなさん、どんな毎日を過ごしていましたか?旅行に出かけたとか、BBQをしたとか、いろいろあるかと思います。ボクはと言うと...ずっと「くわさんぽ」(笑)丹沢・大山の麓を歩き回る毎日でした。トータル1...