日々の暮らし インフラ維持の難しさを痛感する一日 朝から涼しい風が吹く丹沢・大山の麓です。報道では各地で大雨による被害が出ています。山形、新潟、福島、滋賀、石川...まだあるのかな。只見線が10月1日に全面復旧するというグッドニュースがあるのに...今度は磐越西線で橋が崩落というショッキン... 2022.08.05 日々の暮らし
日々の暮らし 見たことのない世界に出会うこと 東北南部や新潟県で豪雨被害というニュースが飛び込んできた木曜日。夕刻には北陸でも記録的な大雨という情報が。なんとも心配な夏ですね。そんな昨日、今日と新幹線で関西へ。見たことのない景色ばかりで刺激的な2日間となりました。なんだか異国の地に来た... 2022.08.04 日々の暮らし
日々の暮らし ありのままに花を咲かせる 今日も朝から暑い丹沢・大山の麓。もうどうにも止まらない暑い夏、局地的な大雨も心配。さて…30数年、スポーツと教育の現場で様々なチームや学校を見る機会に恵まれました。今日もまたその数がひとつ増えてあれこれ考えました。ボクにとっては全てが学びの... 2022.08.03 日々の暮らし
教育 「対話の森」は深く広く 今日もギラギラと太陽が照りつける火曜日。灼熱のコンクリートジャングル東京へ。久しぶりの東京は暑くて息もできないほど。それでもアスファルトの上を歩く。目的地は「対話の森」こんなことが書かれています。見えないからこそ、みえるもの。聞こえないから... 2022.08.02 教育
日々の暮らし 蕎麦栽培から得たまちづくりのヒント 昼間は息をするのもイヤになるほど暑かった丹沢・大山の麓。ギラギラと照りつける太陽と蒸し暑さで、どうにもこうにもなりません。原則屋外でのスポーツは禁止とアナウンスされている。こんな暑さでサッカーしている子どもたちがいるのも心配です。困ったこと... 2022.08.01 日々の暮らし
日々の暮らし そのセミは 今日も朝からギラギラと太陽が照りつけた日曜日。もうちょっと勘弁して下さいというほどに暑くてたまりません。そんな暑い日に目に留まったのがセミの抜け殻。「これって何ゼミなんだろう?」おそらく、アブラゼミかミンミンゼミなのでしょう。「なんでこの草... 2022.07.31 日々の暮らし
教育 転がって繋がる御縁とまちづくり 雲ひとつない青空は気持ちいいけれど暑すぎる土曜日です。期待している雨も降らず畑の作物も作業している皆さんも心配になります。さて、今日は兼ねてからお話のあったこちらの会へ。🌈45年前のサッカーボール⚽️でキックオフ本日の勉強会お疲れ様でした。... 2022.07.30 教育
日々の暮らし カブトムシを食べたのは? 今日も早朝からギラギラと太陽が照りつけた金曜日。朝散歩で見つけたのがこちら。「ん?なに?マジで?いったいこれは...」カブトムシが食べられている。先日、複数のクワガタが食べられたばかりの現場を目撃したばかり。子どもたちに人気があるカブトムシ... 2022.07.29 日々の暮らし
教育 「一人ひとりの物語と学び」を共に考える 朝から太陽がギラギラと照りつける木曜日。早朝から列車に揺られて利根川水系の河川が何本も流れる地域にある小学校へ。列車に揺られること2時間、徒歩とタクシーを含めると2時間半。本来ならば学区周辺を歩き回りたいところですが、それは次の機会に。算数... 2022.07.28 教育
日々の暮らし 丹沢・大山の麓でハグロトンボと出会う 連日のように朝から蒸し暑い丹沢・大山の麓(汗)湘南の海まで20km圏内だからなのか夏はいつだって汗だくなんです。麦茶を飲みまくった少年時代の夏を思い出します。今では信じられないと思いますが...40年ほど前までは、牛が小田急線の踏切を渡って... 2022.07.27 日々の暮らし