梅雨の晴れ間と繋がりを感じる日曜日

久しぶりの青空も見えた大日向の日曜日。いつも土日は関係なく早起きなので、朝は読書でスタートして軽めに朝食をとる。軽めってのは理由があって、mikkoでドーナッツを食べたいと思ったからなのです。はりきって9時過ぎに行ってみると、まだ準備中だっ...
日々の暮らし

オンラインは手軽でいいけれど

相変わらず梅雨空の土曜日です。午前中は、大日向小学校の保護者会にあたる会合をオンラインにて開催。たくさんの保護者が集まって全体会とクラスごとの会。ブレイクアウトルームなんかもグループリーダーの皆さんは上手に活用。午後からは、これまた大日向小...
教育

折り紙も楽しいよね

今日も梅雨空の金曜日。全国各地で大雨となっているので本当に心配ですね。そんな雨の一日だけれど、子どもたちは相変わらず元気です。折り紙を楽しむ子どもたちの姿も何だか微笑ましい。「あ!そうだ!今度はこれにしよう!」なんていいながら、動物とかメダ...
教育

成長の瞬間を見逃すな!

今日も朝から豪雨災害のニュース。本当に雨が降りすぎるってのは困ります。まだまだ週末にかけて大雨に警戒だし、来週も梅雨前線は停滞するらしい。本当に心配で心も沈みがちですが、身近なところから元気になりたいものです。最近は雨が多いので花を楽しむっ...
日々の暮らし

全国で豪雨災害が広がる

ここ長野県南佐久郡佐久穂町も雨が降り続く。午前中は、台風19号を思い出すような強い雨が降る時間帯もありました。九州地方を中心に全国各地での豪雨災害のニュースが流れてきます。河川が氾濫するってのは毎年恒例のようになってしまっている。数年前、鬼...
日々の暮らし

成長にもリカバリー力が大切だな

今日は雨予報だったはずが、時々、日が差す信州の標高895m地点です。種蒔きから11日目の芝生もグッと芽が出てきて遠くから見ると緑が広がっています。とはいえ、まだ芽が出たばかりです。どんな事でもいいのだけれどチャレンジを始めた初期の状態に似て...
教育

実りを心待ちにしながら歩む

田んぼの水面に波紋が広がる梅雨の時期です。今は、まだ小さいけれど、夏にはグングンと成長して秋には実りを迎える。一粒が千粒になるとも言われるほどに稲穂が揺れることを願う。そんな願いを込めつつ草を取ったり、水の管理をしたりする。田んぼが近くにあ...
日々の暮らし

秋田のビールと報道カメラマン

雨が降るかと思いきや梅雨の晴れ間となった日曜日。秋田にいる我が家のサッカーボーイズ2号からビールが届きました。日本酒のイメージが強いのですが、ビール醸造をしているところもあるのですね。「秋田あくらビール」アフターテイストに見いだされるたくさ...
スポーツ

「Withコロナ」時代のJリーグから学ぶ

新型コロナウィルス感染拡大で中断していたJ1が再開。我らが湘南ベルマーレもベガルタ仙台を湘南BMWスタジアムに迎えての一戦。リモートマッチ(無観客試合)なのでDAZNで観戦。まあ、長野にいることが多くなったので以前もDAZNだったけれど.....
教育

いつ伸びるのかって分からない

梅雨空、7月最初の金曜日です。佐久穂町役場や佐久穂小学校、地域の農機具店へも出向く一日でした。あちらこちらへ行ってお願いをしたり、挨拶をしたりも校長の大切な仕事。「いつもありがとうございます」なんて言葉を伝えながら、いろんな情報を共有させて...