✨️Challenge Respect Smile✨️

「Withコロナ」時代のJリーグから学ぶ

Jリーグ再開「湘南vs仙台」

Jリーグ再開「湘南vs仙台」

新型コロナウィルス感染拡大で中断していたJ1が再開。

我らが湘南ベルマーレもベガルタ仙台を湘南BMWスタジアムに迎えての一戦。

リモートマッチ(無観客試合)なのでDAZNで観戦。

まあ、長野にいることが多くなったので以前もDAZNだったけれど…

画面を観ると本当に観客はいない。

でも、そんなことはお構いなしにゲームは進んでいます。

段階的に入場制限を緩和する予定はあるようですが、これもまた良し。

Sports Business & Management Review

ちょうど良いタイミングでSports Business & Management Reviewが届いていました。

所属させていただいている日本スポーツ産業学会発行の冊子です。

冒頭にJリーグチェアマン村井満さんのインタビューがあります。

今後は、視聴のテクノロジーとインターネットが掛け合わされたサービスの開発が進んでいくと感じている。現段階では研究途上だが、例えば、無観客試合じであっても、家での声援がそのままリアルに選手で届くというようなことも技術的には確立しているし、Jリーグとしてありとあらゆるチャレンジをしていきたい。

今までのようにはいかないんだってことを再認識する必要があるでしょう。

もう過去には戻れないと割り切るしかないのかもしれない。

「Witコロナ時代」に日本スポーツ界がすべきは?

そんな問いに必要なことは二つあると岡部恭英さんは言う。

「デジタルトランスフォーメーション(DX)」と「テクノロジーの活用」

スタジアムの楽しさは、みんなで盛り上がること。

ホームゲームがあるときは何だか特別な一日だって思うわけ…

試合前には飲食のブースが並んで、本当にお祭りのような感じ。

試合はまさにエンターテイメントで勝っても負けても余韻が残るのです。

心地よいスタジアムの風に吹かれながらビールを飲むのもまた良しなんだけど。

3蜜がタブーになる時代、スタジアム観戦は変わらざるを得ない

そんな言葉にハッとさせられるのです。

学校も変わらざるを得ないのに、前と同じようにしたいって思っている人たちが大多数。

COVID19がなくても学校には限界が来ていることは、みんな分かっていると思います。

希望が持てない子どもたち、不登校児童生徒の増加…

学校現場には課題が山積みなのに、何にもしない政治家たち…

まあ、お偉い政治家の先生方には期待しませんけどね。

それぞれの人たちが個別に楽しめること。

そして、緩やかに繋がって協働的であること。

そんな感覚が主体性を生んでいくのだと信じて日々を過ごしいくしかありません。

「Anytime,Anywhere,Anydevice」

これ、欧米スポーツ&メディア業界での今の視聴習慣なのだそうです。

じゃあ、学校現場どうすれば?

以前のような形に戻そうってのは論外ですね。

学校も変わらないといけません。

そう考えるとICT機器を導入してネットワークを引いたところで劇的な変化は望めない。

とはいえ、今は変革の絶好のチャンスです。

みんなで考えて新しいスポーツの世界と教育の世界を構築したい。

未来を担う子どもたちのために…

そんなことを思うJ1再開の日。

桑原 昌之

くわさん✨️
スポーツと教育の現場に関わる教育研究家
「ともに歩もう、この先の秦野へ」秦野市議会議員
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
スポーツ
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/