教育

春の雪も綺麗なんだけれど…

標高895mの大日向小学校は雪になりました。朝は茂来山の上の方が真っ白でした。それがだんだんと山を下りてきたようです。100mほど標高が低いところは雨との情報もあり、なんだか面白いなあと思うのです。こんな世界を見ていると新型コロナウィルスの...

春の道水路普請

今年も春の道水路普請がやって来ました。春は田んぼに通じる水路周りを綺麗にします。朝から近隣の皆さんと担当箇所に行く。今年の水路は思いのほか綺麗です。ということで斜面の枯れ草などを綺麗にすることになりました。昨秋、難航した場所で草だけでなく小...
日々の暮らし

カインズホームのリアル人工芝を敷いてみた話

朝から茂来山が綺麗な春らしい一日でした。午前中から昼過ぎにかけて太陽も燦々と降り注ぐ土曜日。新型コロナウィルス感染拡大につき、出かけるわけには行きません。思えば長らく佐久穂から出ていない(笑)3年目の夏を見据えて...庭に人工芝を敷くことに...
教育

ワクワクしながら登校を待つ

昨日よりもピンクが目立つ桜。定点観測をしている枝をパシャリとやっています。これはこれでしばらく楽しめそうです。今週は休校措置の延長も決めなければなりませんでした。完全に外的な要因であり、自分ではどうしようもありませんが...要請もある中、学...
教育

そろそろ桜の季節かな

今年の桜の開花は早い。標高895mにある信州の学校では桜は4月下旬。標高によって順に咲くので割と長い期間で楽しめるのはGood!学校から少し標高の低いところでは、ポツリポツリと開き始めています。休校が長引いていますが、子どもたちと桜を楽しめ...
教育

タンポポも元気な大日向の春

まだまだ朝晩は冷え込みますがグンと春めいた大日向です。校舎の周りに広がる中庭では黄色いタンポポの花が咲いています。なんだか春を迎えて嬉しそうな感じです。休校措置も延長せざるを得ない状況ですが、オンライン授業が本日よりスタート。3月の休校期間...
教育

美味しいランチが待っている

春らしい空が広がった大日向。新学期の準備は進みますが、開始日は8日から20日に延期となっています。先生たちは、教室環境を整えたり明日から始まるオンラインの準備をしたりしています。ボクはというと...近隣の小中学校へ新たな校長先生や教頭先生を...
教育

こんな光景を子どもたちと見たい

朝は寒いけれど昼間が気温が上がって春らしい一日。新型コロナウィルスを忘れてしまうほどの見事なスカイブルーの大日向。どうやら明日は緊急事態宣言が出るようで...あれこれと思案しつつも、できることを精一杯やるしかない一日です。教職員の皆さんは、...

春の休日の過ごし方2020in佐久穂町

「できる限り外出を自粛してほしい」と要請が出ている首都圏。そんなわけでボクは週末も佐久穂町で過ごしています。いつになったら神奈川へ帰れるのでしょうか(汗)頭の中は学校のことでいっぱいなのですが、生活に必要なことはしないといけない週末。洗濯を...
日々の暮らし

ひとつの花から始まる探求

春を感じることができる暖かな土曜日。窓を全開にして掃除をしたり、選択したりと家事も進む。珈琲を飲みながら休日だけど、ちょっぴり仕事も...まあ、職業柄ですがオンとオフの境目はあまりない(笑)それはそれとして、ご存知の方も多いのですがボクは小...