日々の暮らし

旅先は身近なところにある。

夏休みといえば旅に出る。青春18切符に乗って列車に揺られてあっちへこっちへ。そんな時間も大好きなんですけどね。まとめてどこかへ行く時間も取れないのが今夏。でも...「あーあ!つまんないなー」ってならないのが信州の夏の魅力でしょうか。少しリフ...
教育

毎日がアドベンチャーだ!

おかげさまで我が家のサッカーボーイズたちは、それぞれの道を歩んでいます。まだ浅はかだった頃のボクの考えていたような大人にはなりませんでした。小さい頃からボールと戯れながら過ごしてきた。そんな彼らの夢はサッカー選手だったし応援してきたけれども...
日々の暮らし

「清里Theフィールドバレエ」へ寄り道

日曜日の朝、新潟から佐久穂へ帰ってきました。昼過ぎにスポーツ繋がりの客人が来て、対応が終わったのが14時。この時間に神奈川へ戻ろうとすると中央高速の渋滞に巻き込まれてしまう。夜に出れば渋滞も解消していることでしょう。ということで誘っていただ...
日々の暮らし

打ち上げに込めた人々の思い

学校のイベント終了後、大急ぎで長岡へ。大学院時代の恩師と同級生だけど人生の大先輩に呼んでいただいての長岡入り。長岡といえば奥羽列藩同盟の河井継之助、帝国海軍の山本五十六。どちらも会津のじいちゃんが尊敬していた人物の出身地です。そして、なんと...
教育

本当に子ども主体になっているかな?

夏休み、子どもたちは毎日どんな一日を過ごしているのでしょうか。キャンプに行ったり、旅に出たり、それとも塾とか習い事で忙しいのかな。保護者の皆さんもランチを用意するとか大変ですよね。ボクの夏休みといえば、長年にわたりサッカーボーイズと共にあり...
教育

草刈りとメンテナンスの大切さ

朝から暑い一日でした。今日は作業の日、先生たちは教室の掃除をしたり、夏のがっこうの準備をしたり...ボクは草刈り班として一日を過ごしました。午前は1時間ほど、午後は2時間半ほどビーバーをブィーンと回し続ける。気持ち良く草は刈られていくけれど...
日々の暮らし

知らない世界にふれること

夏休みということもあるけれど、新しい世界にふれる8月にしたい。そう思って青春18切符の旅に出ていたこともある。何だか知らない世界に触れる。初めてみる景色とか初めて会う人とか...アウェイの世界は山ほどあります。新しい世界に触れると脳が一気に...
日々の暮らし

7月おわる。さあ8月なにしよう?

ようやく夏らしくなって暑い。今日は夏休みをいただいて神奈川へ戻っていますが「超」がつくほど暑い。まあ、とんぼ返りですから明日には長野へかえりますけれども(笑)自宅の掃除をしていたら汗が噴き出します。帰国中のサッカーボーイズ3号と話をしたり、...
教育

1学期のふりかえり(2日目)

昨日の引き続き、1学期のふりかえりの2日目。2日では終わらないほど密な時間を過ごしました。脳がフル回転するので疲れます(汗)みんな、いろんな思いをもって1学期を過ごしていたということが分かります。もちろん、ここで出尽くしたワケでもなさそうで...
教育

1学期のふりかえり(初日)

「先生たちは夏休みがあっていいよねー!」「いやいや子どもたちは休みですけれど、ボクらは仕事あるんですよー」なんて言わなくてよくなってきました。「えー!先生たち休んでますか?大丈夫?」なんて逆に心配してもらうことも多くなったのは少し嬉しいかも...