教育

体育館でごちゃまぜになって遊ぶ

大日向小学校の体育館はちょっと広い。なんでだろうか?よーく考えてみれば冬の厳しい寒さがあるからのようです。凍てつく冬は最低気温がマイナス10度になることもありグランドはガチガチです。もちろん冬季は体育館も寒いけれど外とは違って遊ぶことが可...
教育

紙と鉛筆、そしてICT機器

漢字ドリルを見ながら筆順を覚えて、ノートなどの紙に鉛筆で書いて練習する。まずは、覚えるべき漢字を筆順を示す数字を見ながら文字をなぞる。次に、筆順を思い出しながら数回練習する。さらに例文をノートに書きながら、その漢字の活用法を覚えていくのが定...
教育

見えないところで成長してるよ。

5月も最終週に突入、学校が始まって28日目です。気がついたら池には黄色いアヤメが咲いています。しかも昼間は30度くらいに気温も上がって学校の周辺も一気に夏を匂わせる感じです。あっちにこっちに、いろんな植物がグイッと背丈を伸ばしています。よく...
日々の暮らし

江戸城に天守閣がない理由とリーダーシップ

トランプ大統領がやって来た土曜日、皇居に残る江戸城の天守台からパシャリ。周囲の警戒をよそに園内は穏やかな光景でした。「そういえば天守閣がないんだよね。」なんて思いながら天守台へと上がって本丸御殿跡を眺めます。この芝生スペースの手前が大奥で、...
日々の暮らし

江戸城ってどんな場所だったのかなあ。

気温は真夏のごとく30度を超える暑い1日。新橋近くで行われる大学院OB・OG会に参加するため東京へ。少し早めに到着したので銀座あたりからフラフラとしながら会場へ行こうか...なんて考えていたけれど皇居へ行ってみることにしました。地下鉄大手町...
教育

山菜も学びに繋がりそうだなあ。

昨日の朝、携帯電話に着信がありました。「ワラビがたくさん届いたので学校へ持って行こうかと思っているのよ。」何とも有り難いお話だったので、ボクの方から通勤前にいただきに上がりました。「ピンポーン!」玄関で呼び鈴を鳴らすと、いつもお世話になって...
教育

ボールが再び転がる

夜が明けるのが早くなりましたね。4時台になると、もうすっかり明るいので早起きが加速します。さて、通勤する際に校庭敷地内に落ちているものを探すのがマイルール。今朝はグランドに青いボールが転がっていました。「MIKASA」のドッジボールです。よ...
教育

ごちゃまぜでボールを蹴ること

サッカーが好きな子が複数いたことは御縁でしょうか...寄付していただいたフットサル用のゴールも大活躍です。朝の登校後、中休み、昼休み、放課後に繰り広げられる光景は本当に面白い。4月にいきなりサッカー部が発足したけれど今では愛好会のようになっ...
教育

久しぶりに本降りの雨となって。

早朝、雨音とカエルの鳴き声で目が覚めました。なんとも心地の良い音でスタートした火曜日の朝。「音楽に浸る」というか何というか...こういった感覚を少し忘れていたような気がします。そんなわけでシンプルに「浸る」ことを大切にしようと考えました。「...
教育

もっとよく観察してみたいけど…

この時期の松の光景です。どうやら一番目立つのは雄花らしい。ここから雌花へ花粉が飛ぶのだとか...今まで気にして見ていなかったので、ちょっとビックリします。南側の斜面にある大きなアカマツも同じような花がついています。もっとフォーカスして観察す...