スポーツ

こんな日もある。そこから何を学ぶか大切だ!

昨日の昼頃は島根の萩石見空港でドキドキしていました。天候不良で飛行機が飛ばないかもしれないという...それでも何とか飛んでくれたので、今日はここへ来ることができました。3号が所属する日大藤沢高校の応援。なんとビッグフラッグが初登場、海側から...
教育

他者の力を借りて新たな視点が生まれる。

3泊4日で島根県へ行ってきました。初めての島根県は、山陰線に乗車できる感動からスタート。そして、出会った約80名の先生たちとの出会いにも感動。さらに、最後の宿泊先であった温泉施設の対応にも感動。まだまだあって…益田にある自家焙煎の珈琲店に感...
教育

「小さな学校で、大きな夢を。」𠮷賀高校にて

島根県にて「多様性」をテーマに考える二日間。二日目は、島根県立𠮷賀高校へおじゃましました。先生たち、町役場の人たちと学びあう90分のワークショップ。学校のある𠮷賀町は、山々に囲まれた自然豊かな中山間地にあります。清流高津川とその支流に沿い耕...
教育

ダイバーシティ(多様性)が生きる学級経営

島根県教育センター浜田教育センターにて…小学校・中学校・高等学校・特別支援学校56名の先生方と共に学ぶ時間。児童生徒、家庭の多様化(経済状況、多様な価値観、特性、人種、性的多様性等)が進行している現代において求められる学級経営とはどんな姿な...
日々の暮らし

初めての山陰線で浜田へ

ご縁あって島根県浜田市へやって来ました。羽田空港から飛行機で萩・石見空港へ。そこから果たして浜田まではどうやって行くのやら…まずは、バスに乗って益田駅を目指します。海が近いということもあり平坦な道をバスは走ります。よくある海沿いの街道を行く...
教育

今こそ読みたい「特別支援学校学習指導要領」

恥ずかしながら熟読したことがなかった「特別支援学校学習指導要領」全国で置いてある小学校はどれくらいあるのだろうか?ほとんど置いていない、または、見たこともないっていうのは正直なところだと思います。本当に一人ひとりの子どもたちを観察するのは難...
スポーツ

「最適解」で世界と戦い続ける【日本vsセネガル】

サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがですか?「寝不足JAPAN、万歳\(^o^)/」な月曜日の朝。前評判の低かった日本は、セネガル戦を引き分けて勝ち点4、同率で首位に立っています。次戦、逆に前評判が高かったけれど調子のでないポーランドに勝つ...
日々の暮らし

やっとMacbook Proに慣れてきた話

もともとWindowsユーザーだったけれど、昨年からMacを使い始めました。あれこれと悩むことはあるけれど、ようやくしっくりしてきた感があります。一番の悩みはキーピッチです。レッツノートとは明らかに違う感覚に戸惑いミスタイピングの連続でした...
教育

「やりなさい!」と言わないためにも

こんなゴールが街中にあったら、子どもたちはボールを持ってきて遊びたくなるでしょう。外で遊ばせたい大人たちが躍起になって「遊びなさい!」なんて言う必要はありません。「気合いだ!」「根性だ!」といって変に頑張らせるよりも、ちょっとした環境設定こ...

残されたブランコにも歓声が響きますように

茂来山を望む旧保育園の園庭にブランコがあります。何年も使われていないので植物が絡まっています。そのうち、ガッツリと綺麗にしたい。全国各地に使われなくなったブランコがあるんじゃないでしょうか。よく考えてみたら都心だってガランとした児童公園はよ...