こんなゴールが街中にあったら、子どもたちはボールを持ってきて遊びたくなるでしょう。
外で遊ばせたい大人たちが躍起になって「遊びなさい!」なんて言う必要はありません。
「気合いだ!」「根性だ!」
といって変に頑張らせるよりも、ちょっとした環境設定こそが重要だなと思うのです。
[amazonjs asin=”4761406054″ locale=”JP” title=”一人ひとりの子どもに学ぶ教材教具の開発と工夫”]
こんな本を紹介してもらいました。
目の前にいる子どもたちが楽しみながら学ぶための道具を作る。
教科書を開いて、どうのこうのではなく…
操作をしながら、その子にとって学びやすいアプローチを考える。
子どもたち一人ひとりには個別の特徴があり学び方もそれぞれです。
ところが、一律に同じやり方で授業を提供してしまうのが学校教育です。
たしかに、それはそれで全くダメなわけじゃないけれど…
一般的な授業で進めた場合に、なじめなかったりついていかれなかったり…
そんな子たちを無視してやらせた気分になってしまったらダメなんです。
しかも「やりなさい!」って言ってしまう。
先生たちだって苦しいはずです。
そのやり方では、やれないって分かっているのに…
ボクもとても苦しい思いをしたことがあります。
だからこそ、一人ひとりの子どもたちにとって学びやすい環境設定は大切。
そんなことを再認識させられる土曜日でした。
[amazonjs asin=”4180639270″ locale=”JP” title=”【CDーROM付き】 知的障害のある子への「日常生活」の指導と教材 楽しく学べる絵カード全データ&学習段階アセスメント表付き”]
[amazonjs asin=”4180632349″ locale=”JP” title=”知的障害のある子への「文字・数」前の指導と教材―楽しく学べるシール貼りワーク&学習段階アセスメント表付き”]