日々の暮らし

小田急新型ロマンスカー新型「GSE70000」

昼過ぎから飯田橋でMTG…帰りのロマンスカーは、何と新型ロマンスカー「GSE70000」でした。ちょっぴり鉄くんのボクはワクワクしながら入線を待ちました。昨日がデビューということもあり、駅には撮り鉄の皆さんの姿も(笑)改札口近くには、こんな...
日々の暮らし

気軽なトレイルランニングは弘法山で!

諸事情もあってバタバタ感満載の3月ですが…少し気持ちにも余裕が出てきた感じがするので久しぶりにトレイルランニングへ。桜祭りの提灯もセットされている弘法山へ一気に昇って鶴巻方面へ降りる鉄板ルート。東京方面から小田急でやって来るランナーやハイカ...
教育

卒業まで残りは3日

昨日の大掃除後に登場した新たなカウントダウンには「のび太」と「ドラえもん」が…そして数字はいよいよ「3」となりました。気がつけば残りが3日ということですが、あんまり実感が湧きません。そうはいっても今日は卒業前の奉仕作業として「紫陽花」を体育...
教育

伊勢原の美しい夕景の中で

帰り道、空を見上げたら不思議な雲が視界に飛び込んできました。それは空の主である大蛇のようでもありました。大山を飲み込もうとしているような光景は何とも素敵でした。でも、それよりも不思議だったのは青や緑のキラキラとした雲です。写真には収めること...
日々の暮らし

豊盃をいただいた話

一週間ほど前のこと「豊盃」をいただきました。青森県弘前市にある三浦酒造株式会社さんのお酒です。昭和初期創業で年間生産量400石という小さな蔵で造られる酒。豊盃では、全国でも三浦酒造だけが契約栽培するこだわりの「豊盃米」をはじめ、青森を代表す...
教育

「年輪を重ねる」ということ

年度末です。もうすぐ卒業式を迎える子どもたちを眺めながら自分のことを考えます。たしかに年齢も上がり大ベテランの領域...いろんなことができるようになっているのか?バランスよく先生としての職務を果たせているのか?そんなことを考えていたら何だか...
教育

気がつけば「桜の蕾」がぷっくりと

春めいた暖かい朝でした。ニュースでも桜の開花について取り上げられていたので校庭を眺めます。ありましたよ。寒い冬だったので開花も遅いのかもしれませんが、一気に暖かくなると例年並みかも?卒業式には間に合いそうもありませんが、入学式まではバッチリ...
教育

卒業間近、カーブミラーを見ながら考えた。

スポーツや美味しい珈琲を淹れることも好きですが写真を撮るのも大好きです。何気に狙っているのがミラーに映る風景。時間帯によって違う世界を見せてくれるは、なかなか味があると思っています。「なんだか素敵だよなあ。」「ここを通る人々の役にやっている...
スポーツ

「遊べ」じゃなくて「遊べる環境」を!

オランダで発見した小さなサッカーゴール。子どもたちが遊ぶには十分であろうと思われる広場に設置されていました。日本では見ることのない光景です。学校の校庭だって常設されているところは珍しくなりました。「外遊び」が減ってしまった子どもたち平日だと...
教育

教え子たちの中学校卒業式

現任校にやって来たのは震災直後の2011年4月のこと。3年生、4年生と担任をさせてもらった子どもたちが訪ねてきてくれました。「おー!おめでとう!」放課後、わざわざ報告に来てくれた当時の子どもたちは晴れ晴れとした表情。懐かしい話や中学校での生...