教育

「完璧なリーダー」は、もういらない。(長尾 彰)

ボクは「宇宙兄弟」を知りませんでした。それでも「シャベリカ宇宙兄弟バージョン」は持っています(笑)先日、新たな「宇宙兄弟」をゲットしました。同志であり尊敬するファシリテーター長尾彰さんの単著です。学校の先生やスポーツ指導者にもオススメしたい...
教育

子どもたちから始まる「CRS」

今年度の写真を眺めていたら、こんなのが出てきました。私が大切にしている「チャレンジ」「リスペクト」「スマイル」略して「CRS」と呼ばれる子どもたちには浸透した3つのキーワードです。「子どもたち一人ひとりからスタートする。」自分が起源でいいん...
教育

「どのように教室の出来事を捉えるのか?」という話

今年度も大詰め、全国各地の先生たちは成績処理や年度末業務に大忙し。同時に来年度のことも気になる時期ですね。「何年生を担任するのかな?」「誰と一緒に学年を組むのかな?」「校務分掌は何だろう?」さまざまなことを考えながら過ごす日々かと思います。...
教育

子どもたちは「ベンチのある教室」から巣立っていった。

「ベンチのある教室」から106名の子どもたちが巣立っていきました。もう誰もいません。外は冷たい雨でしたが、とても温かい空気に包まれた卒業式でした。ウォーミングアップ後の一言で、涙があふれてしまい言葉が出てきません。「卒業式はどうなることやら...
教育

明日は「担任最後の卒業式」という話

36名の子どもたち、いや106名の子どもたちが「ベンチのある教室」から旅立ちます。ボクの教室だけでなく、3クラス全てにベンチがある学年です。いつでも、みんなで向き合っていた教室も解散の時が迫っています。泣いても笑っても明日は卒業式です。彼ら...
日々の暮らし

小田急新型ロマンスカー新型「GSE70000」

昼過ぎから飯田橋でMTG…帰りのロマンスカーは、何と新型ロマンスカー「GSE70000」でした。ちょっぴり鉄くんのボクはワクワクしながら入線を待ちました。昨日がデビューということもあり、駅には撮り鉄の皆さんの姿も(笑)改札口近くには、こんな...
日々の暮らし

気軽なトレイルランニングは弘法山で!

諸事情もあってバタバタ感満載の3月ですが…少し気持ちにも余裕が出てきた感じがするので久しぶりにトレイルランニングへ。桜祭りの提灯もセットされている弘法山へ一気に昇って鶴巻方面へ降りる鉄板ルート。東京方面から小田急でやって来るランナーやハイカ...
教育

卒業まで残りは3日

昨日の大掃除後に登場した新たなカウントダウンには「のび太」と「ドラえもん」が…そして数字はいよいよ「3」となりました。気がつけば残りが3日ということですが、あんまり実感が湧きません。そうはいっても今日は卒業前の奉仕作業として「紫陽花」を体育...
教育

伊勢原の美しい夕景の中で

帰り道、空を見上げたら不思議な雲が視界に飛び込んできました。それは空の主である大蛇のようでもありました。大山を飲み込もうとしているような光景は何とも素敵でした。でも、それよりも不思議だったのは青や緑のキラキラとした雲です。写真には収めること...
日々の暮らし

豊盃をいただいた話

一週間ほど前のこと「豊盃」をいただきました。青森県弘前市にある三浦酒造株式会社さんのお酒です。昭和初期創業で年間生産量400石という小さな蔵で造られる酒。豊盃では、全国でも三浦酒造だけが契約栽培するこだわりの「豊盃米」をはじめ、青森を代表す...