教育

大学の教室は相変わらずの光景

先日の研究会、会場は大学でした。たくさんある教室は講義室と呼ばれて廊下の左右に整然と並んでいます。大きな2段の黒板が前面にあり、スクリーンが左側にあって性能の良さそうなスピーカーも…学生たちは、ここで90分の講義を受けている。研究会は、前半...
日々の暮らし

自然の中で野生のスイッチを入れる。

疲れているとき、無性に山に入りたくなるのはどうしてなんでしょうね。幸いにもボクの住んでいるところは自然も豊かで山も近い。朝ランをするコースも山道を選ぶことができます。研究会に参加した昨日の午後は、鎌倉時代の豪族も住んでいた地域を歩きました。...
日々の暮らし

東京駅八重洲北口から日本橋口

東京駅に降り立った日曜日の朝。あまり使うことがない八重洲北口方面へ進みます。中央口と違って人は少なめで、ゆったりした感じがあります。左右にはカフェもあって空いています。東京駅構内は混んでいるイメージがあるのですが、こちら側のスタバなどは空い...
日々の暮らし

行動することで身につく力って?

新宿駅の南口に咲く花を見つけました。正確に言えばJR新宿駅南口側「新宿ミライナタワー」の植栽スペースにあります。ちょっと不思議な感じで咲いていたので足を止めて観察...こんなビルに囲まれているところに植えられいて賢明に咲いている。そんな感じ...
教育

オランダ視察から5年、皆さんに感謝!

2012年のオランダ視察から5年が経過していることを友人のFBで知る。アムステルダムから始まった楽しすぎる日々を振り返りつつ、今の思いを書いておきたい。風車も回るオランダは、とにかく時間の流れがゆっくりで何もかもが新鮮だった。街中も郊外も急...
教育

あなたにもできる!イエナプラン教育

待望の書がKindle版で発売になりました。イエナプラン教育に関する3冊の本です。「イエナプラン」という言葉を知っている人もいれば、知らない人も多いでしょう。ボクの感覚でいえば教育関係者でも知らない人が多いと思います。ところで...最近の研...
日々の暮らし

雨が続く夏休みに思うこと

夏休みといえば…青空の下で海や山で遊ぶというようなイメージがありますが、今夏はそうもいきません。関東地方や東北地方は雨の降る日が続いています。東京では8月に入って16日連続だとのこと…少々、農作物への影響が心配になってきました。米にも稲穂が...
日々の暮らし

戦争を知っている世代が減っていく現実

今日は72回目の終戦記念日です。というわけで昨日の午後、靖国神社へ立ち寄ることにしました。戦争について再認識させられる時間です。終戦記念日に行ったのは10年以上も前のこと。当時70歳の人たちは80歳に、80歳の人たちは90歳になっています。...
日々の暮らし

多様なニーズに応える街で考えたこと

新宿駅では南口に降りることが多い。ここから千駄ヶ谷の国立競技場や東京体育館までよく歩いたものだ。よく利用した高島屋、東急ハンズ、紀伊国屋書店(今はない)などもこちらのサイドにある。南口方面は、長いこと工事をしていたが今や面影はない。新宿はハ...
日々の暮らし

Let’s note & MacBook Proを比較してみる。

Let's note & MacBook Proを比較してみる。ずっとLet's noteユーザーでしたが、今はMacBook Proも使っています。Windowsは、3.1の頃から使ってきました。ビジネスには圧倒的だったWindows…9...