日々の暮らし

外食とのつきあい方【ステーキのあさくま】

夏休み期間中は外食の機会も増えます。いろいろなところで食べられる楽しみがあって嬉しい限り...原則として炭水化物は控えめにしていますが、肉も魚もガッツリといただきます。肉を食べようと思ったら職場近くにある「ステーキのあさくま」へ同じようなス...
日々の暮らし

ファミマの天然水-津南-

ファミマで見かけた天然水「津南」我が家の父方のルーツである津南町は、豪雪地帯で知られる新潟県にある河岸段丘の町。飲んでみると美味しい...もちろん、思い入れもあると思うし、一気に津南の光景が脳裏をよぎる。父に買っていこうかと思ってしまうほど...
日々の暮らし

ポジティブの倍返しだ!

朝晩はグッと涼しくなってきました。日に日に秋の色が近づいてスーパーのビール棚にも「秋味」が登場...まあ、それはそれとして季節の変わり目です。秋に向けて心機一転、チャレンジできればいいなと思っています。こんな空を見つめながら、生きていること...
教育

教員研修を実践につなげるために大切なこと

夏休みの先生たち、あちらこちらで研修会に参加したり、本を読んだり...自己研鑽を続けていることと思います。私自身も現場にいる教員として研修する身であります。全国の様々な先生たちの実践を学ぶ機会があるのはいいことです。学び方、学級経営、子ども...
教育

RICOH Future House オープン!

日曜日に行われる「先生の学校」の材料を運びに下北沢へ。さすがに都内の道は車もいっぱい、最後は道も狭かったりしてドキドキでした。無事に搬入も終わり、話をしたりランチを食べたり、楽しいお昼のひととき。「海老名へ行きません?」という突然の提案にゴ...
日々の暮らし

ボクにとっての「極上の会津」(誕生日編)

会津のじいちゃんが誕生日を迎えました。この夏は行くことができずに残念でなりません。100歳まで行きると豪語するじいちゃん、電話の向こうの声は元気そうです。でも、さすがにいろいろ所にガタが来ているのは事実...無理なく過ごしてもらえると嬉しい...
日々の暮らし

3000円でiPhone4sがお風呂で躍動

前に使っていたiPhone4Sが使われずに残っていました。いろいろな活用シーンがあるかと思いますが、お風呂で使うことに決定。しばらくは、ジップロックに入れて使っていましたが少し不満が...もう少しいい感じで音楽を聴けないものかとAmazon...
スポーツ

チャレンジのある合宿

昨日から合宿がスタート!初日は大雨となり体育館で裸足アクティビティやらPAやらで楽しみました。大学生コーチにとっても学びの場。観察の仕方や思考のサイクルについてちょっとしたレクチャーを入れながら活動してもらっています。今日は朝から雨も止み、...
日々の暮らし

牛乳と自己責任

我が家のサッカーボーイズたちがいる日、牛乳はあっという間になくなります。3人なのに一日4本、一人1.3Lを飲んでしまう計算です。牛乳の力だけではありませんが平均180cmを超える成長期の彼ら。プロテインと一緒に飲むこともあるので我が家では欠...
日々の暮らし

津南からやって来た「大地の茶豆」

この季節の定番といえば枝豆。近所の直売所からは姿を消してしまったので買うしかありません。いろいろな産地がありますが、嬉しいことに津南町の枝豆を発見。中深見にある親戚宅の玄関先で、婆ちゃんが枝豆を一つずつ丁寧にもいでいる姿...ボクは、おそら...