日々の暮らし

長崎のカステラと言えば福砂屋らしい

長崎出身の方からカステラをいただきました。たしかに長崎はカステラが有名ですね。カステラは16世紀中期、ポルトガルの宣教師たちによって日本にもたらされたといわれるお菓子歴史あるお菓子。何となく高級なイメージがあり、子どもの頃は牛乳と一緒に食べ...
スポーツ

早朝ランニングが生むリズム

おはようございます!ということで今日も早朝ランニングへに行ってきます。早朝ランニングで覚醒する起床時刻は、4時台。窓を開けて外へ出ます。玄関先や庭先にある植物たちに水やりをしてから新聞を読みます。珈琲を飲んだり、水を飲んだりしながら水分補給...
日々の暮らし

ポジティブの教科書(武田双雲)

新聞の広告欄に大きく取り上げられていた本。最初に手に取ったのは2年前、藤沢の書店だったと記憶しています。立ち読みで一気に読んで、購入はしませんでした。若い頃によく読んだ中谷本に書かれていることが多かったからです。と言いつつ、先月、大和の書店...
日々の暮らし

酷暑がやって来た

ずっと梅雨空が続き、涼しい日が続いていました。ところが、週末となり一気にヒートアップ。暑い夏がやってきました。カラダにも植物にも酷な暑さです。日照不足が懸念されるので米作りには嬉しいかもしれません。35度近くに上がるのは、さすがにきつい.....
スポーツ

湘南ベルマーレ小田原【関東CY選手権U-15】

関東クラブユース選手権U-15兼日本クラブユース選手権予選湘南ベルマーレ小田原には全国大会への勝利の女神は微笑みませんでした。県大会も苦しみながら勝ち上がって予選を突破。関東大会1回戦は、大方の予想を裏切ってヴェルディに勝利。2回戦は快勝し...
教育

よりよい教室空間を創る

教室のどこにサークルベンチを配置するのか思案中です。真ん中の窓側に寄せてみるとこんな感じです。今までは教室の後方に置いてありました。それはそれで悪くはない。でも、中央に持ってくることで変化も期待したい。教室には黒板があり、みんなが前を向いて...
日々の暮らし

早朝ランで考える街の未来

早朝ランをしながら見る街の姿ずっと人々が笑顔で暮らせる街であってほしい。と思いながら走ります。ここ数年、街の未来をずっと考えています。昭和40年代から開発され住宅が一気に増えて二つの小学校が新設。子どもたちであふれた学校も今や児童生徒数が激...
スポーツ

早朝ランニングの楽しみ【梅雨編】

梅雨の早朝ラン...いつものようにノンビリと走り出します。ウォーミングアップがてら近所を一周してから急な坂を上ります。筋肉にいい刺激が入ってきて、登り切ったら少しずつペースアップ。1周5分ほどかけて走るコースへと入ります。犬の散歩をしている...
スポーツ

2520億円もする新国立競技場は不要

残念なニュースが飛び込んできました。2020年東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場について、運営するJSC=日本スポーツ振興センターが開いた有識者による会議で、改築費は斬新なデザインにこだわるなどした結果、当...
日々の暮らし

水のリラックス効果

雨の日が続いています。どうせなら楽しもうと思って外を歩きます。落花生の葉の上には、こんな水滴が乗っていることがあります。眺めているとどういうわけか心が和んできます。不思議だなと思って少し調べてみてみました。水のリラックス効果として4つ......