日々の暮らし

行動パターンがダイエットの決め手!痩せる「行動経済学」【Tarzan】

創刊以来、読み続けているTarzanの最新号。行動パターンがダイエットの決め手!痩せる「行動経済学」【Tarzan】最近、よく耳にする「行動経済学」とのコラボ。自分の行動をふりかえりつつ「それ、あるある!」と楽しめます。日頃、どんな行動をと...
日々の暮らし

目立たなくても存在感がある。そんなリーダーでいいじゃない。

世の中には、カリスマと呼ばれる人たちが存在します。近年ではスティーブ・ジョブズでしょうかね。圧倒的なアイデアで世の中を変えていく人たちです。この人たちはたしかに素晴らしい。でも、最近のリーダーシップ論には疑問を抱くこともしばしばあります。リ...
日々の暮らし

いろんな種類があるもんだ。青空に向かって咲く強さ。

サッカーを終えて散歩に向かいます。畑の傍らに咲く小さな花を観ているといろんなことを感じます。いろんな場所でそれぞれの花が懸命に生きているんだということ。そう自分のいる場所で一生懸命。それでいいじゃない。人はいいかっこして自分を納得させるみた...
日々の暮らし

「男はつらいよ」寅さんが教えてくれたこと

BSジャパンで毎週土曜日に放映されていた「男はつらいよ」先週の土曜日が最後の作品でした。どこが不器用で恋をしても成就はしない寅さん。人情味あふれるキャラクターに全国各地を自由に飛び回る姿に惹かれます。男にはな、耐えなきゃいけないことがいっぱ...
日々の暮らし

2015年春北陸新幹線金沢開業を感じる旅(その2)

加賀屋で美味しい朝食をいただいて、9階の窓から見える光景にビックリさせられます。有名な見送り...総支配人、女将さん、仲居さんたちが並び宿泊客を見送ります。その作法たるお見事です。バスに乗り込んでまで担当していた仲居さんがお別れの挨拶をする...
日々の暮らし

2015年春北陸新幹線金沢開業を感じる旅(その1)

人生初となる金沢、能登への旅。寅さんの気分で地方都市の醍醐味を味わってきました。21世紀美術館では現代アートを楽しんできました。今までもいくつか見てきましたが、この分野は相変わらず不思議な世界です。建物自体がアートですから、これも空間を考え...
日々の暮らし

47歳オヤジのおつまみ定番はミックスナッツ

四半世紀ぶりにトレーニングを再開した2013年の6月17日...あれから1年3ヶ月、体重は学生時代に戻っている47歳オヤジです。自宅でビールやハイボールを飲むときにおつまみとしていただくのがミックスナッツ。もちろん無塩のもの、素焼きのアーモ...
日々の暮らし

何かに出会う。何かが生まれる。感謝する。

生まれてから今日まで...どれくらいの人たちと出会ったのでしょう。どれくらいの花や動物たちを見たのでしょう。どれくらいの空間や景色に出会えたのでしょう。その時々で感動して泣いたり笑ったり...いろんなことがあるものです。そこで共有された価値...
教育

稲刈りの季節、子どもたちの成長も進む。

自宅近くの田んぼも稲刈りの時期を迎えています。既に刈り取られているところもあり、すっかり秋という感じ...ついこの間までは、灼熱の夏だったのにと思うと不思議な感じがします。朝晩の風も冷たく、心地よいのはありがたいのですが時が経つのは早いもの...
スポーツ

スポーツを通じた地域コミュニティ活性化に向けて

「スポーツを通じた地域コミュニティ活性化促進事業スポーツ教室実行委員」を拝命いたしました。この事業は文部科学省による事業で神奈川県教育委員会が受託して実施されます。趣旨は以下の通り...地元の大学や企業が保有するスポーツ資源(人材・施設)を...