日々の暮らし

ボクにとっての箱根とカステラまんじゅう

昨日は、平成25年度の修了式を終えて箱根湯本で納会。箱根は近いので車で行けばいいのですが、私は電車での往来が好きです。世田谷に住んでいた幼少期、地元の商店街で行われた福引きで箱根旅行をゲットしたことがあります。家族で乗る初めてのロマンスカー...
教育

「卒業式ミニ」クラス全員でお祝いを…

雨の降る中で行われた3月20日の卒業式...2名のクラスメイトはインフルエンザで欠席してしまい、卒業証書を手渡すことができませんでした。そこで本日午前10時、「卒業式ミニ」を挙行いたしました。なんとクラス全員が集まってくれて感動の式となりま...
スポーツ

東海大学へやって来る学生たちと地域のつながり

私たちのサッカークラブには、4年ほど前から東海大学の学生さんたちが関わってくれています。サッカー部には所属していませんが、体育学部の学生を中心とする自慢のスタッフ陣です。県社会人リーグに所属する「FC東海 Wings」のメンバーでもある彼ら...
スポーツ

全ては一つのボールから始まった。映画『コッホ先生と僕らの革命』

WOWOWでたまたまやっていた映画『コッホ先生と僕らの革命』は最高でした。コッホは、イギリス=英語に対する生徒たちの強い偏見と無関心さを見て、授業にサッカーをとりいれる。サッカー用語を通じて英語を教え、国籍や階級に対する生徒たちの差別意識を...
日々の暮らし

タンポポが咲いた、春がやってくるよ。

ジュニアサッカーのTRへ向かう道でタンポポを見つけました。子どもたちが小さい頃、いつも散歩しながら向かったグランドまでの道。もう一人で歩くしかなくなってしまったことを寂しく思いますが...昼下がりに自然を感じながら散歩ができることは楽しい時...
スポーツ

46歳からのトレーニング、開始9ヶ月を経過して【Deportare】

6/17にデポルターレへ入会してから9ヶ月、来週のトレーニングがラストとなります。カラダにも大きな変化が見られます。体重は更にダウンし、本日は70kgを切りました。と書いたのが先月。その後の状況は、飲み会やお祝い事もある中で体重は70kg前...
教育

涙雨と卒業式

6年生の子どもたちの卒業式。やっぱり式中に泣いてしまいました。6度目の卒業式なのに…卒業生の歌がスタートした瞬間に、いろんなことを思い出してしまうのです。宣言通り涙があふれてしまいました。式後、教室に戻ると子どもたちからも感謝状などのプレゼ...
教育

いよいよ卒業式を迎える64の瞳

明日は卒業式。1年間過ごしてきた子どもたちともお別れです。とてもいい子たちで、やんちゃで元気。こちらが教わることが多くあった一年でもありました。何かをする。結果を振り返り事実を見つめる。事実の中からできたこと、できなかったこと、理想的には?...
日々の暮らし

卒業式が迫ってきた【筆文字修行】

20日の卒業式に向けて学校でも様々な準備が行われています。担任として32名の子どもたちを送り出す大切な日。あれやこれやとやりたいこともあり、なかなか進みませんが、もう少しで特別賞が完成です。なかなか師匠のようにはいきませんが頑張ります。
教育

いよいよ桜の季節がやってくる【お別れの週】

近くの大学構内にこんな花が咲いています。桜の一種のようですが、詳しくはわかりません。ソメイヨシノではないことは確かですが...さて、今週の木曜日はいよいよ卒業式を迎えます。ここへ来てインフルエンザによるお休みも出てきていて心配ですが、みんな...