まちづくり 自治会自主防災訓練 朝から一段と気温が高く春の陽気に包まれた丹沢・大山の麓。明日からは一転して寒くなるそうなので体調管理にも気を遣います。火曜日に行われる小学校卒業式は寒いかもしれません。今日の午前中は自治会自主防災訓練がありました。9時にスタートし組長さんが... 2024.03.17 まちづくり
スポーツ みんなでつくるから「クラブ」なのだ。 気持ち良い春の陽気に包まれた丹沢・大山の麓。午前中は花粉にまみれた車を綺麗にする。午後は月曜日に行われる市議会一般質問の準備。夕刻からは伊勢原中央公民館で開かれた集まりへ。伊勢原フォレストFCというサッカークラブがあります。長きに渡り親交の... 2024.03.16 スポーツ
まちづくり 笑顔と涙の卒園式 春らしい暖かさとなった丹沢・大山の麓。ひろはたこども園の卒園式へ。29名の卒園児の皆さん、本当におめでとうございます。可愛らしい装飾に彩られた華やかな会場。卒園のしおりも桜の花びらが貼ってある。こういう細やかなところが幼保の先生たちのなせる... 2024.03.15 まちづくり
日々の暮らし 春の散歩と生命力 本格的な春が近づく丹沢・大山の麓。おそらく花粉も絶好調。ソメイヨシノの開花はまだ先のよう。この時期の散歩は発見が増える。あちらこちらで春を感じる光景が目に飛び込んでくる。鶯も鳴き始めましたよ。今日の画像は散歩の途中に見つけたカタバミ。石垣の... 2024.03.14 日々の暮らし
まちづくり 環境都市・予算決算常任委員会 春めいた風がやや強く吹いた丹沢・大山の麓。スギ花粉も多く飛散しているようで心配ですね。それでも春は明るい光が差し込むのでワクワクします。本日の秦野市議会は環境都市常任委員会・予算決算常任委員会(環境都市分科会)私は文教福祉常任委員なので傍聴... 2024.03.13 まちづくり
まちづくり 第77回卒業式(大根中学校) 冷たい雨が降る丹沢・大山の麓。母校大根中学校の卒業式に出席させていただきました。ご卒業おめでとうございます。8年前、ほぼ同じ角度から卒業式を眺めたことがあります。当時、三男坊が生徒会長、私はPTA会長として祝辞を述べることに。なんだか不思議... 2024.03.12 まちづくり
まちづくり 文教福祉・予算決算常任委員会 春を感じさせる青空が広がる丹沢・大山の麓。卒業シーズンでもあり今週は中学校の卒業式も行われます。春へ着々と季節が動いています。さて、本日の秦野市議会は文教福祉・予算決算常任委員会(文教福祉分科会)以下の議案について審査を行いました。議案10... 2024.03.11 まちづくり
日々の暮らし やっぱり旅は在来線 丹沢・大山の麓ではなく新大阪で迎えた日曜日の朝。ちょっとレトロな感じのする狭いビジネスホテルの一室。これまでもいろんなビジネスマンたちが宿泊したことでしょう。「大阪に出張なんだよね」なんて話す友人たちが羨ましい時代がありました。ボクは地元で... 2024.03.10 日々の暮らし
教育 こどもたちの可能性と未来 昨日の冷たい雨が凍結するほど寒い朝を迎えた丹沢・大山の麓。夜明け前、ガラガラの小田急に乗って小田原駅へ。更に東海道新幹線に乗ってビューンと西へ向かう土曜日です。朝日を浴びた富士山が見えると車内からシャッター音が聞こえてくる。良い天気になりそ... 2024.03.09 教育
日々の暮らし 雪と春雷、丹沢・大山 雨上がりの朝を迎えた丹沢・大山の麓。雲の切れ間から雪化粧の大山が見えました。こういう光景を見ることができるのも秦野の魅力。子どもの頃から山が目の前にある。ボクらにとって弘法山は遊び場だった。四季折々の風景を楽しみながら成長してきたんですね。... 2024.03.08 日々の暮らし