スポーツ 【蹴球親楽】第4回:「今日のサッカー、どうだった?」ふりかえりのコツ 「うちの子、どうやったらサッカー上手くなるんですかねえ?」「試合の夜、いろいろと話すんですけどサッカーがわかっていない。」「サッカーのセンスがないんですかね?考える力とか...」こんな声をよく聞きます。夕飯を食べながらこんな会話してませんか... 2013.05.19 スポーツ
日々の暮らし あっ!「事件は現場で起こっている」ということを忘れていた。 信じられないスピードで世界中の情報にアクセスできる時代...既に人間の脳で処理しきれないほどの大量の情報が巷にはあふれています。インターネットでアクセスできる情報は、生の情報ではないわけですが、私たちはついつい「知っているつもり」になってし... 2013.05.18 日々の暮らし
スポーツ 【Jリーグ20周年】ふりかえりと今後のJリーグを思う Jリーグが20周年を迎えました。開幕の日、ヴェルディ川崎vs横浜マリノスのゲームをテレビで観て感激したものです。それぞれのクラブに歴史があるように、皆さんにも20年の歩みがあるのではないでしょうか。衝撃的だったJリーグ創設前の国立競技場19... 2013.05.15 スポーツ日々の暮らし
日々の暮らし 夏に向かう早朝の楽しみ方 どんどん日が長くなり、お日様も早起きです。5時になれば外は明るくなっていて、散歩をする時間には鳥たちも元気に合唱を始めています。夏へと向かう山道では、植物がパワフルになってきました。草むらで目立つのは「あざみ」きれいな紫の花をあちらこちらで... 2013.05.14 日々の暮らし
教育 続々と退職を迎える先輩たちに感謝して 3月末で退職された2人の元校長先生を囲む会がありました。どちらも、教育の現場でお世話になった方たちです。いつも笑顔が絶えず、持ち前の明るさと気配りで優しく接していただいておりました。もちろん、厳しいご指摘もありましたが、それはそれで心遣いが... 2013.05.13 教育
日々の暮らし 心地よいJazzを聴くには… The PLAYERS (J-WAVE) 「夜にはJazzを聴くんです。」こんなことを言うと、「意外!」とか言われます。「サンバじゃないの?」とかラテン系の香りが漂うようですが、しっとりとした感じのピアノジャズなんて大好きです。土曜の夜は、こんな番組を聴いています。なんともホッとす... 2013.05.12 日々の暮らし
スポーツ 【蹴球親楽】第3回:全日本少年サッカー大会神奈川県予選の楽しみ方 第37回全日本少年サッカー大会神奈川県予選が始まりました。神奈川県の参加チームは、470チームを超えるためにトーナメント戦で行われています。私が言うのもなんですが、正直言って神奈川県のレベルは高いのです。トーナメントなのでいろいろと問題もあ... 2013.05.11 スポーツ
日々の暮らし ブラブラしてる? – 「時代をつかむ!ブラブラ仕事術」(尾関憲一) – NHKで以前やっていた「ブラタモリ」のプロデューサーの著書。ぼくたちの毎日は「やらなければならないこと」であふれています。その目的に向かう時、「寄り道」」は許されません。むしろ、「近道」を探すことに多くの人が熱心です。でも、本当にそれいいの... 2013.05.10 日々の暮らし
スポーツ 人生が変わる?JFA スポーツマネージャーズカレッジ JFAが毎年開講している「スポーツマネージャーズカレッジ」を御存知でしょうか。通称SMCと呼ばれるこの講座は、JFAで年間を通して行われる本講座と各都道府県協会で行われるサテライト講座があります。この講座は、理想のクラブづくりを通していろい... 2013.05.09 スポーツ
スポーツ 言葉はパワーの源泉だ!- 「自分を動かす言葉」(中澤佑二)- なんとなく書店で眺めていたら素敵な本に出会いました。サッカーを知る人たちにはお馴染みの中澤選手の本です。苦労人と言われる彼の様々なシーンで出会った言葉とエピソードが紹介されています。考えてみると、私もいろいろな言葉に出会ってきました。今まで... 2013.05.08 スポーツ