日々の暮らし 毎日が新しい一日。 今朝もキリッと引き締まった寒さとなった丹沢・大山の麓。いつものように散歩に出かけると日の出時刻を迎える。「今日はどんな一日かな」なんて思いながら感謝とお祈りをする。毎日、いろんなことがある。今日も多くの人たちと出会った。いつも自宅前の落ち葉... 2024.01.10 日々の暮らし
日々の暮らし 春よ来い。 冬らしい天候となった丹沢・大山の麓。それでも青空が見えるので有り難い。能登半島地震の続報に胸を痛める毎日。それでも確実に季節は進んでいる。まだ、どんど焼きも終わっていない。なのに近所の畑にあるロウバイは七分咲きだ。散歩の途中で見つけてしまっ... 2024.01.09 日々の暮らし
まちづくり(議員活動) 秦野商工会議所賀詞交歓会へ 久しぶりに氷点下の朝を迎えた丹沢・大山の麓。透き通る青空の下で子どもたちは3学期の始業式を迎えています。本日は秦野商工会議所賀詞交歓会へ参加させていただきました。来賓・商工会議所の合わせて200名を超える皆さんが集まりました。冒頭、能登半島... 2024.01.09 まちづくり(議員活動)
日々の暮らし 生きていること。 成人の日を迎えた丹沢・大山の麓。顔に冷たい空気が当たる中での朝散歩は少し根性が必要だ。日の出時刻となって自らの姿が影となった。ずいぶん長く感じた2024年の幕明け。いろんなことがありすぎた。元日に能登半島地震が起きた。翌日は羽田空港で航空機... 2024.01.08 日々の暮らし
まちづくり(議員活動) 祝「はたちのつどい」 今日はグンと気温が下がり寒い朝となった丹沢・大山の麓。それでも青空が広がって丹沢・大山・富士・箱根もバッチリ見えました。「はたちのつどい」秦野市議会文教福祉常任委員会の一人として参加させていただきました。「1601名」ご案内によると「男性:... 2024.01.08 まちづくり(議員活動)
スポーツ 少年少女サッカーの面白さ。 太陽がお日様に隠れると寒さを感じる丹沢・大山の麓。秦野のサッカー少年少女たちの聖地ともいえる「なでしこ広場」県選手権がスタートしたので観戦に。ラディッシュはU-10が登場。負けたら終わりのトーナメント、しかも県大会だ。日頃から数多く試合をし... 2024.01.07 スポーツ
まちづくり(議員活動) 防災から考える自治会の大切さ 昼間は暖かくコートを着ていると汗をかくような丹沢・大山の麓。菜の花も咲き始め春に向けた準備も始まっているようです。能登半島地震のニュースが刻々と流れてきます。いつもの散歩も災害時のことを考えながらになりました。道路・河川・山林・住宅・工場・... 2024.01.07 まちづくり(議員活動)
スポーツ 【蹴球親楽】第49回:そーっとボールを転がす男。 今日も快晴、小春日和となった丹沢・大山の麓。明日まで暖かいらしいのはありがたい。新年早々の少年サッカー界は慌ただしい。明日から県選手権が始まるからだ。ということでラディッシュの聖地なでしこ広場へ。秦野の少年サッカーではお馴染みのグランドでも... 2024.01.06 スポーツ
日々の暮らし 攻める、守る、まちづくり。 朝から青空が広がった丹沢・大山の麓。昼間は本当に暖かいので河津桜や梅の開花も早いかも。やがて春がやって来るのが待ち遠しい。だが...正月早々の災害や事故で暗澹たる気分にもなる。能登半島地震の状況が刻々と伝わってくる。被災者の方々へ心よりお見... 2024.01.05 日々の暮らし
まちづくり(議員活動) 令和6年(2024年)新年賀詞交歓会 青空が広がった丹沢・大山の麓。朝から登庁し事務仕事をした後、秦野商工会議所へ。「新年賀詞交歓会」です。市功労者、議員・委員、関係団体、自治会会長、官公署、小・中学校長、市職員が参集。その数は約200名。次第1 開会2 市長念頭のあいさつ3 ... 2024.01.05 まちづくり(議員活動)