教育 ボクらが生み出すちっぽけな社会。 なんとなく寒さが和らいだような丹沢・大山の麓。今日から仕事始めというところもある。届くメールも正月休みモードではなくなった。今年一年をどう過ごすか。そんなことを考えながら本を読んだり動画を見たりする。ふと考えたことがある。「不登校は大人が生... 2024.01.04 教育
日々の暮らし (続)想定外のことが起きた2024年の始まり。 今日は明け方からの活動ではなく、徹夜となった正月三日。信号機故障で小田急線は大幅に遅れ、羽田空港から自宅へ戻ったのは午前1時頃。昨日の欠航に際しての払い戻しや変更がオンラインでは上手くいかない。配付されていた紙の説明のようにはいかなかったの... 2024.01.03 日々の暮らし
日々の暮らし 想定外のことが起きた2024年の始まり。 朝から曇り空、昼前には雨も落ちてきた丹沢・大山の麓。正月二日は箱根駅伝を見るのが恒例となっている。その昔はNHKラジオで聴きながら母が掃除をしていた記憶がある。今年は100回記念大会、日テレの正月の名物番組となっている。ここ数年は両親を連れ... 2024.01.02 日々の暮らし
日々の暮らし 2024年の始まり。 朝から雲ひとつない青空が広がる丹沢・大山の麓。とてもいい天気で2024年の元旦を迎えた。秦野盆地にある曾屋神社へ初詣に行く。子どもの頃から早めの時間に行くのが恒例だ。いつものように実家で過ごす。久しぶりに元日に国立競技場でサッカーがあったの... 2024.01.01 日々の暮らし
まちづくり(議員活動) 2023年を終えて。 丹沢・大山の麓は曇多めの大晦日、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 あの暑い夏... 秦野市議会選挙では本当に多くの皆さまのご支援をいただきました。 皆さまの声が背中を強く押すエネルギーとなり自転車で走り回ることができましたこと、改めて感謝申... 2023.12.31 まちづくり(議員活動)
日々の暮らし 歩き回った2023年、感謝を込めて。 朝は雨が降っていた丹沢・大山の麓も大晦日。テレビでは朝から「孤独のグルメ」など特番が満載。ようやく年末を実感する。そうそう...年末に整理をしていたら、ずっと探していたTシャツが見つかった。3枚買ったのだが、いつの日からか1枚だけ見当たらな... 2023.12.31 日々の暮らし
スポーツ ゴルフと探究。 冬のクリアな空気が流れる朝、丹沢・大山の麓から富士山麓へ。年に1度のゴルフへ出かける。以前は年に3回ほど行っていたけれど、ここ数年は年イチになっている。まあ、来年はもう少しゴルフも楽しみたい。ゴルフとの出会いは高校で非常勤講師をしていた頃だ... 2023.12.30 スポーツ
スポーツ 大根のサッカー小僧たち。 いつもの年末よりも暖かい丹沢・大山の麓。往年のサッカー小僧たちが集まって蹴り納め。「大根」って「だいこん」じゃないからね。「おおね」って読む。その地域は「神奈川県秦野市」にある。「おめーら、ぼんちげーじゃねーかよー」(きみたちは盆地外だね)... 2023.12.29 スポーツ
教育 似ているけど違うんだ。 二重の笠雲がかかる富士山が見えた丹沢・大山の麓。どうやら大晦日は天気が荒れるらしい。穏やかに元旦を迎えられるだろうか。花が少ない時期、大きなピンク色の花をつけた樹木は目立つ。「これって山茶花(さざんか)?それとも椿(つばき)?」「それは山茶... 2023.12.28 教育
教育 みつけるってたのしい。 今朝も手袋なしでは歩けないほどに寒かった丹沢・大山の麓。散歩に出かけるといろんなものが視界に入ってくる。いつもの道なのに新たな発見もある。「あれ?こんなのあった?」そんなことばかりな気がする。「見えているようで見えていないことがいっぱいある... 2023.12.27 教育