教育

「教わる」よりも「見つける」楽しみ。

今日も快晴だった丹沢・大山の麓。天気予報によると週末は雨らしいけれど、ちょっと自然界にはどうなのでしょうか。あれこれ心配しつつ、子どもたちと外へ。理科「冬の生き物」の学習で子どもたちは自由にあれこれと探している。百葉箱で気温をチェックするこ...
教育

子どもたちに必要な4つの目

今日も快晴だった丹沢・大山の麓。連日のようにお日様があるのは有り難いけれど少し心配にもなりますよね。ドカッと大雪なんてことになりませんように...3学期が始まって2日目、まだ学習計画を立てている。いきなり授業を始めるなんてコトは御法度(ボク...
教育

晴天で始まった3学期、子どもたちに伝えた大切なこと

ドーンと富士山が見える丹沢・大山の麓。少し春を感じるような空気の中を子どもたちが学校へと向かっています。「久しぶりで、みんなどんな気持ちなのだろうか?」「ワクワクしている子もいるだろうし、イヤだなあって思っている子もいるよね」「保護者の皆さ...
スポーツ

ゴールが遠いから楽しいんだよね。

2023年最初の三連休は見事な晴れでしたね。サッカーフィールドを眺めつつの三日間。JFAスポーツマネージャーズカレッジ(SMCサテライト)の運営サポート。受講生の皆さんと共に楽しませてもらいました。頭がパンパンになるほど考えてアウトプットす...
スポーツ

SMCでかもめパークの役割を再考してみる(2)

今日も良い天気となった日曜日。サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。昨日とは打って変わって静かなピッチで久しぶりにボールを蹴りました。JFAスポーツマネージャーズカレッジ(SMCサテライト)の昼休み...新しい人工芝ピッチでシュー...
スポーツ

SMCでかもめパークの役割を再考してみる(1)

今日は1月7日、七草粥をいただく日。せっかくの3連休ですから「しっかりと休んでおこう」といきたいところですが...「サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか」というわけでJFAスポーツマネージャーズカレッジ(SMCサテライト)の運営へ...
教育

子どもたちを支える皆さんに良い風を

丹沢・大山の麓は今日も良い天気。新たなことを始めるのにもふさわしい日。ところが...小田急線は事故があり長い時間ダイヤが乱れておりました。通勤、通学など多くの人たちに影響がでたようです。さて...2023年がスタートして6日め。年末年始で今...
教育

地域の学校を存続させるには

今年初の研修講座は野麦峠の麓、とうじそうば発祥の地で名が知られる奈川へ。標高1100m付近にある学校には小学生10名、中学生11名が通学しています。昭和23年から小中学校が併設されている山間の学校。就学前の子どもたちがまだいるとはいえ存続に...
日々の暮らし

新たな年の仕事を始める前に

丹沢・大山の麓は今日も快晴。朝の空気が冷たいなと思ったら氷点下の気温でスタートしました。「今日は寒いねー」念仏講の石碑を掃除するおじさんとすれ違う。さて...2023年の仕事はいかに?「どうしようかなあ?」頭の中で仕事のことを考えながら坂道...
スポーツ

ボールを蹴ると、どんないいことがありますか?

「サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか」このフレーズに反応できる皆さんは同世代か先輩たちですね(笑)「お前らサッカーなんかやってんの?」冷ややかに見られた少年時代があります。当時は野球全盛期。みんな「長嶋さん」や「王さん」を目指し...