✨️Challenge Respect Smile✨️

おぎのやの釜飯の器で玄米を炊く

おぎのやの釜飯の器で玄米を炊く

おぎのやの釜飯の器で玄米を炊く

昨日、立ち寄った「おぎのや」長野店で…

「御飯一合が美味しく炊けます!」

というので器を持ち帰ってきました。

この器を見る度に、信越線に乗って横川駅へ停車した頃を思い出します。

碓氷峠は、勾配がきついので電気機関車を連結して上がる。

その待ち時間に釜飯を買うのが定番でしたね。

ドライブインもあったよな…

そして、会津へ帰るときにも黒磯駅でも同じような光景がありました。

「器は、会津へ持って行くこと」

なんて母から言われて必ず持って行った器は益子焼。

この横川の釜飯の器も、もちろん益子焼。

梅干しが入っていたり、底に穴を開けて植木鉢になっていたり…

陶器ですから、あれこれと使える分けです。

でも、炊飯可能とは知りませんでした。

ずっと以前から書いてあったんでしょうね。

というわけで、早速チャレンジ!

玄米は、夜に洗って朝まで吸水させます。

ボクはここに十六穀ごはんを投入。

中火で沸騰させて弱火でじっくりと炊いてみます。

意外に時間がかかりますが、蒸気が落ち着いたら蓋を一旦あけてみる。

良い感じですが、まだまだです。

30秒ほど強火にした後は、じっくりと蒸らします。

するとこんな感じで美味しい御飯をいただくことができます。

焦げもなく美味しく炊ける御飯…

少し手間はかかりますがお試しあれ!

桑原 昌之

くわさん✨️
スポーツと教育の現場に関わる教育研究家
「ともに歩もう、この先の秦野へ」秦野市議会議員
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
日々の暮らし
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/