✨️Challenge Respect Smile✨️

「魅力的な学校づくり」に必要な○○

「教えるということ」(大村はま)

まだまだ気温高めの丹沢・大山の麓。

12月に入る頃にはグッと冷え込むらしいのですが。

2学期も残り20日間、既に来年度に向かった構想が始まる時期でもあります。

「魅力的な学校づくり」について対話する時間がありました。

どの学校であれ常に考えている永遠のテーマです。

時代に合わせて未来の学校をどうするのかは、これまで何度も何度も試行錯誤。

帰宅後、ふと手にした本があります。

大村はま先生の「教えるということ」

子どもは、常に一人一人を見るべきであって、それ以外は見るべきでない。束にしてみるべきものではないと思います。一斉授業であっても一人一人を見ているということです。

「教えるということ」(大村はま)

ということは…

「子どもたち一人ひとりにとって魅力的な学校とは」

を常に問い続ける必要があるのではないかと思うのです。

たしかにこれは大変で骨の折れることかもしれません。

「学校改革」が大人主導でいいはずがないのです。

「子どもたちにとって」と束にしてみるのではなく「子ども一人ひとり」

だから…

「あなたにとってワクワクする学校ってどんなところ?」

って問うところから始めてみたい。

学校は私たち大人たちではなく、子どもたち一人ひとりが主役なのですから。

桑原 昌之

スポーツと教育の現場で子どもたちの成長を見守り続けて来た教育研究家。教職員・保護者・スポーツ指導者向けの研修、ワークショップもしています。秦野市議会議員としても笑顔で活動中。
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
教育
ようこそ!
ON THE BALLへ
\フォローして繋がりましょう/
\この記事をSNSでシェアする/
タイトルとURLをコピーしました