✨️Challenge Respect Smile✨️

素材を活かすのは日本酒も教育も同じ

飛露喜・荷札酒

飛露喜・荷札酒

日本酒が好きです。

それも、こだわりをもっている蔵で醸造された酒がお気に入り…

研鑽を積み進化を続けている蔵の酒をありがたく飲む。

杜氏さんたちが、「毎年、同じ酒は造ることができない」ことを知っている。

そんな酒が大好きなのです。

そもそも原料は「米」

その土地の気候にあった酒米が栽培されています。

土や水にもこだわって「米」という素材を最大限に活かして酒造りが行われます。

ベストな土や水なんて、なかなかないのだと思いますが…

それでも…

「どうすれば最良なのか」を必死に考える。

仕込みが始まると、日々、酒蔵の状況を見つめ続けて酒造りをします。

ちょっとした変化も見逃さず、素材本来の力が発揮される手立てを講じる。

これって教育の世界でも大切なことです。

酒造りでは「米」の持つ本来の力を引き出す。

教育では「子どもたち」の持つ本来の潜在能力を引き出すこと。

大量生産できるような一般的な日本酒と呼ばれる清酒があります。

これらは、残念ながら「米」本来の力が出ている酒ではありません。

教育の世界も子どもたちに「同じ基準」を求めてしまうようなところがあります。

本来の個人の姿よりも、みんなと同じように行動できることが求められる。

同じような酒を大量生産できるように、同じような子どもたちを大量に生み出す教室。

上下関係が生まれ、言うことばかりを聞いて過ごす、とても息苦しい世界です。

そろそろ、日本酒業界と同様に変革の時期がやってきたようです。

「子どもたち一人ひとりが最高の旨味を発揮できるような環境」を提供したいものです。

Challenge! Respect! Smile!

桑原 昌之

くわさん✨️
スポーツと教育の現場に関わる教育研究家。
秦野市議会議員としても笑顔で活動中!
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
暮らし
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/