✨️Challenge Respect Smile✨️

甲子園100周年ポスターと平和

甲子園100周年ポスター(神戸三宮駅)

六甲山の麓、神戸で朝を迎えた木曜日。

梅雨らしい曇り空の下、元町から三宮へ歩き阪神電車へ。

ホームへ下る前に見つけたのが甲子園100周年の掲示です。

久しぶりに目にしたのが山田太郎たち漫画界の球児たちです。

ボクら昭和世代には憧れのスターたちがズラリ。

ドカベンに夢中になった小学生時代を思い出します。

ネット上では高校野球の在り方が問われている。

その内容は「坊主頭」「体罰」「不祥事」などなど様々です。

まあ、学校毎に事情が違うのでいろんなことが起きるのでしょう。

と指導云々については今回は書きません。

今回の学校訪問で「甲子園」は地域でも大切な存在なのだと実感できたこと。

高校野球だけでなく、阪神タイガースの本拠地でもある。

「昨日、また引き分けやったなあ」

「全く打てんし、岡田も迷走しとるやろ」

「外国人のバッターはどこにおんねん」

「ピッチャーがかわいそうやなあ」

「まあ、今年はしゃーないやろ」

なんて話がホームで聞こえてくる。

まあ、本当に今年のタイガースは打てない(汗)

戦争も震災もあって、いろんな困難を乗り越えてきた甲子園。

多くの人が集まることができたり、こうした話ができるのは平和の証。

どうか皆さんが笑顔でいられますように。

桑原 昌之

スポーツと教育の現場に関わる教育研究家。
秦野市議会議員としても笑顔で活動中!
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
スポーツ
ようこそ!
ON THE BALLへ
\フォローして繋がりましょう/
\この記事をSNSでシェアする/
タイトルとURLをコピーしました