日々の暮らし

日々の暮らし

世田谷育ちの少年が秦野へやって来て約40年

深夜0時前の秦野駅ホームは静かです。ホームで列車を待つ人もまばらな地方の駅という感じがします。35年ほど前、今は亡き友人と一緒に剣道場へ通うために乗降していた駅前は田舎そのものでした。駅前にはリヤカーを引いた焼き芋売りのおじさんがいて、水無...
日々の暮らし

ホッとする仲間たち×洋楽=レッドエプロン最高!

ほぼ月イチで開催するNPOミーティングを終えて向かったのは、いつもの先輩の店。ここでは、ギネスビールが私にとって定番です。子どもの頃から一緒にサッカーボールを蹴ってきた仲間や、小中の同級生たち。そして、一緒にバレーボールを追いかけた先輩。地...
スポーツ

季節が変わるにつれて変化する46歳のカラダ【Deportare】

夏から始めた四半世紀のトレーニング、今日は、月イチの測定日でした。「余計な脂肪をそぎ落として筋肉はそのままに維持するか増量する。」これが大切なんです。測定器に乗ります。おそらく10年は見ていなかった数字が目の前に...そして、細かな分析結果...
日々の暮らし

強烈な個性は自然色からしか生まれない。

道端で見つけた植物の実。色彩の豊かな姿に感動してしまいます。こんな色を絵の具でつくろうと思ったら、なかなか大変です。それぞれが違う…人にもそれぞれ個性があるし、成長の度合いによって状況が違います。子どもたちも同じ。指導者として、教員として、...
スポーツ

平成に入り四半世紀、改めて向き合う自分とこれから

平成に入り25年が経っています。25年前、私は大学4年生、最後の関東大学バレーボールリーグ戦は成績振るわず、入替戦に回るという危機のあった時期でした。夕刻から順天堂大学で行われた中央学院大との一戦は、ストレート勝ちで降格を免れ面目躍如。大阪...
日々の暮らし

WordPressを使い始めて1年が経ちました。

Wordpressを使い始めてから1年が経ちました。デザインテンプレートをあれこれ試してみたり、CSSと格闘しながらカスタマイズしたりと遊びながら楽しんできました。Movable Typeから始まりNetCommonsを経てWordpres...
日々の暮らし

変わる季節の中で咲く花と半袖シャツ

この花の名前は知りません。でも、暑い季節にずっと咲いていた花です。通勤途中の店先ににも、たくさん咲いていました。そして、職員玄関前にも...10月になり衣替えとなりましたが、暑い日が続きました。とはいえ、台風がやってきて急に寒くなったりもし...
日々の暮らし

喜多方ラーメンとXPパソコン

雨の影響でサッカーもなく、のんびり勉強でもと思っていたところ父から電話が...PCが不調ということで10年も使っているVAIOのメンテへ。行ってみると重傷で、リカバリーをするしかない状況。結局、午前中から夕方までかかっていました。XPは来年...
日々の暮らし

一気に秋から冬になるのかね?

ススキは大好きです。秋になると青空に向かって伸びる光景をよく見かけます。先っぽをとって友だちとチャンバラしてみたり、たくさん取って「レレレのおじさん」のマネをしてみたり...まあ、いろんなことをやりました。それはさておき、今年も暑い夏が延び...
スポーツ

停滞期に入るも焦らずにじっくりと【Deportare】

デポルターレでのトレーニングも4ヶ月。久しぶりに筋肉の構造を思い出し、自分ときっちりと向き合う時間が増えています。数値的には、ちょっと停滞期に入っている感じになっています。ということでトレーナーさんたちからのアドバイスもあり、ちょっとした刺...