日々の暮らし

日々の暮らし

どんなふうに秋を楽しむ?

朝から冷たい雨が降り続けた丹沢・大山の麓。このまま冬にでも突入するではないかと心配になるほどに寒い。そんなこともあってヒートテックを出してしまった。窓の向こうに見えるミカンはオレンジ色になっている。そういえばカラスウリもあった。夏の植物たち...
日々の暮らし

人が集まる場所にあるものは?

今日は急に寒くなって冬を思わせるような丹沢・大山の麓。二十四節気だと「寒露」というので当然かもしれません。雨も降ってるので富士山は更に白くなるかなあ。今日の日中は、議会の準備やウェブサイトの再構築にトライ。町もウェブサイトも賑やかな方がいい...
日々の暮らし

丹沢・大山の麓から見える富士山は?

心地よい秋晴れとなった丹沢・大山の麓。朝から市内を東から西へと歩き回ります。久しぶりの「くわさんぽ」初冠雪の発表があった富士山もご覧の通り。秦野は丹沢・大山、弘法山、渋沢丘陵のみならず…富士山を眺めるスポットがあることも魅力のひとつ。秋はハ...
日々の暮らし

駅前のスーパーマーケットがなくなる?

すっかり秋らしい風が吹くようになった丹沢・大山の麓。あれだけ暑かった日々を一気に忘れそうな勢いです。季節が変わると同時に衝撃的なニュースが飛び込んできました。「グルメシティ大根店が今年末に閉店」45年前に開店した時は「忠実屋」その後「ダイエ...
日々の暮らし

離陸と着陸から学んだことは?

まだまだ蒸し暑さを感じる丹沢・大山の麓。9月の最終日は両親の80歳を祝う小さなイベントを開催。新型感染症の影響で83歳になる父のイベントも3年待って...それに合わせて我が家のサッカーボーイズ2号が鹿児島から帰省。1泊2日なのでトンボ返りの...
日々の暮らし

「湘南軌道」という名の鉄道って?

蒸し暑さが戻って夏の名残を感じた丹沢・大山の麓。エアコンの効いた庁内は良かったのですが外へ出ると一気に汗が噴き出します。議会を終えて帰ろうとしたら...「くわさーん!カフェいがらしにいますよー」というメッセージをもらったので行ってみると、倉...
日々の暮らし

食欲の秋に気をつけたいことって?

秋の爽やかな風が吹くようになった丹沢・大山の麓。季節の変わり目、インフルエンザも流行っているようで体調管理に要注意。相変わらず新型コロナウイルス感染症もある。よく眠ること、よく食べること、よく動くこと。3拍子揃っていれば健康的に過ごせます。...
日々の暮らし

ちょっと珍しい朝顔が教えてくれたことは?

最近は自転車でビューンと走ることが多かったので見過ごすものが多かった気がします。そのスピード感だと気づかないことがあるんですね。ちょっとスローダウンして一次情報にあたろうと思った金曜日です。
日々の暮らし

秦野に伝わる「火渡り神輿」って?

久しぶりに健速神社例大祭。子どもの頃から聞いている太鼓連による太鼓の音色は心地よい。夜は麦わらを焼く中、伝統的な行事「火渡り神輿」がありました。
日々の暮らし

美味しいぶどうは山梨じゃなくても?

美味しいぶどうといえば山梨県が有名ですが、実は秦野でも15の経営体が栽培しています。丹沢・大山の麓では果樹栽培も盛んだって知ってました?伊勢原は「フルーツの里」を前面に押し出しているほどなんです。