日々の暮らし ハナニラが咲く弘法山の麓から なんともスッキリしない天気の日曜日。お日様が出る時間は短めで冬と春が交錯しているような一日です。3連休のど真ん中。どこかへ遊びにでも行けるのならいいのだけれど...朝から本を読む。未来へ向けた思考を巡らす。グルグルとあれこれ考える一日。とに... 2022.03.20 日々の暮らし
日々の暮らし 今シーズン初のツクシを眺めながら 昨日からの雨は土曜日の朝も降り続き、春の大地を潤しています。雨が上がった9時過ぎに散歩へ。丹沢・大山の麓は田畑も多い。気がつけば一気に緑が増えている。畑の斜面に今シーズン初となるツクシを発見。摘んで遊んで近所の少し上のお姉さんがツクシを煮て... 2022.03.19 日々の暮らし
日々の暮らし 平和な世の中ってあるのかな? 昨夜、福島沖を震源とする大きな地震がありました。眠りについていたボクは揺れの長さから宮城県沖であろうと予測。新幹線が不通になるなど震源地に近い福島や宮城では被害が出ています。会津人の血を引くボクは、この地域の災害には敏感であれこれと考えてし... 2022.03.17 日々の暮らし
日々の暮らし 地域のポテンシャルを発掘すること 今日も春らしい日曜日でした。暖かくなるのは嬉しいけれどスギ花粉も舞うので辛い人たちもいるでしょう。河津桜は満開を迎え一気に春がやってきた丹沢・大山の麓です。神奈川県のイメージといえば「横浜みなとみらい」とか「湘南海岸」でしょうか。「箱根」も... 2022.03.13 日々の暮らし
日々の暮らし 東日本大震災から11年が経過して 朝から気温も高くなり春らしい一日。遠くに見える丹沢・大山も心なしか霞んで見えます。今日は3月11日、東日本大震災が起きた日です。あの日...中学校を卒業したばかりのサッカーボーイズ2号と一緒に自宅にいました。あれから11年、彼は鹿児島で報道... 2022.03.11 日々の暮らし
日々の暮らし 世界が平和でありますように 春らしい陽気の木曜日。花粉が舞う季節でもあるので症状が出る人たちは辛いのかも。天気予報によると東京の桜は3月20日頃に開花すると予報も。一気に春がやって来そうです。テレビをつけると連日ウクライナからの映像が入ってきます。どうして戦争は繰り返... 2022.03.11 日々の暮らし
日々の暮らし 地域の伝統を守り続けること 朝から気温がグッと上がり南風が吹いた丹沢・大山の麓です。午後から風が強くなり「春一番」の発表もありましたね。そんな土曜日、大山街道の近くにある集落付近を歩き回りました。古墳などの遺跡があったり、風格のある神社があったり...田畑も果樹園もあ... 2022.03.05 日々の暮らし
日々の暮らし 朝ランが心地よい季節到来! 早朝から風が強めだった日曜日の朝。空が明るくなり始めた頃...デトックススーツを身にまとった中年オヤジが走り出します。この時期は1kmを7分ペースでゆっくりと走ります。20分ほどすると小高い丘の上に到着。ちょうど日の出時刻でパシャリ。最高の... 2022.02.27 日々の暮らし
日々の暮らし 春の丹沢・大山の麓を走る楽しみ 朝から3時間オンラインで話したり学んだりという土曜日。窓を開けたら春の風がスーッと入ってきました。「こりゃあ気持ち良く走れそうだ!」ということで冬の朝ラン仕様ではなく少々薄着でランニングへ。ほとんど雪は降りませんが四季折々の風景を感じること... 2022.02.26 日々の暮らし
日々の暮らし 丹沢・大山の麓の春はもうすぐ 天皇誕生日、丹沢・大山の麓は良い天気でした。散歩に出かけたら梅が満開。天気予報では寒さは明日まで、明後日からは一気に春らしくなるとのこと。最高気温は15度を超える日もあるようです。ソメイヨシノは冬芽のままですが、河津桜は5分咲きくらいです。... 2022.02.23 日々の暮らし