教育 5日連続忘年会の締めは西脇KAI クリスマスイブから始まった忘年会もようやく最終日。サッカーを終えた後に、狭山へと向かいます。とちょっとその前に早稲田へ寄り道です。目的地は穴八幡宮。早稲田に通った2010年から毎年いただきにあるのがこちら。来年も皆さんにとってハッピーな年で... 2013.12.28 教育
教育 日本一教えない教師の2学期おわる(2013年) 同じようなタイトルで1年前も記事を書いています。あれから1年...「はたして子どもたちを支えるエネルギーは十分だったのだろうか?」自問自答しているところです。今年は6年生を担任。5年から進級する際、担任が変わり驚いていた子どもたち、すっかり... 2013.12.24 教育
教育 教室から見える電線の風景 目の前に広がる田畑にそびえ立つ鉄塔は圧巻です。丹沢のはるか向こうからやって来る電気をあちらこちらへ配電している高圧線が目の前に見えるのです。原発の問題もありますが、日本の電力供給はたいしたもんだと思っています。ほとんど停電しませんし...安... 2013.12.20 教育
教育 子どもたちに搭載したい高性能自立型エンジン「チャレンジ」 個々面談の一週間が終了。子どもたちのことについて保護者の皆さんと話をする貴重な時間です。6年生、卒業までの3ヶ月でどんなサポートができるのかということを共有しました。最大の関心事「中学校でちゃんとやっていけるだろうか?」保護者の皆さんの心配... 2013.12.13 教育
教育 ストーブの季節、サークルベンチで心もポカポカに! みかんが収穫できるほど温暖な気候の勤務校周辺にも冬がやって来ました。丹沢・大山が雪で白くなる頃には、ストーブも大活躍となることでしょう。サークルベンチに座り、暖かな炎を囲む子どもたちの姿を想像するだけでワクワクします。謎のサークルベンチに困... 2013.12.11 教育
教育 【子育て世代の皆さん必読】脳を鍛えるには運動しかない! 人生において成功するために、神は人にふたつの手段を与えた。教育と運動である。しかし、前者によって魂を鍛え、後者によって体を鍛えよ、ということではない。その両方で、魂と体の両方を鍛えよ、というのが神の教えだ。この二つの手段によって、人は完璧な... 2013.11.13 教育
教育 【秋の明治村】修学旅行が終わる。 修学旅行が終わりました。子どもたち、スタッフのみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。2日目は、各務ヶ原航空宇宙博物館と明治村。各務ヶ原では、YS-11の展示など日本の航空機の歴史を学べる場所です。そして、明治村で移築された建物の数々を見学... 2013.11.01 教育
教育 日本の歴史と技術力を感じる修学旅行初日 午前6:30、学校をバスで出発。運転手さんは、なんと小学校の同級生の弟でした。「まさか、こんなチャンスに恵まれるとは」幸先のいいスタートです。さて、意外な渋滞にかかり、到着が少し遅れて浜松の「鈴木楽器製作所」へ。こちらは、子どもたちにおなじ... 2013.10.31 教育
教育 修学旅行ってワクワクするよね。 明日から、愛知県犬山方面へ修学旅行です。子どもたちは、これまで修学旅行に向けて事前学習に取り組んできました。「犬山城ってどんなところなんだろう?」「犬山城下町、どんなふうに回る?」「明治村、どんな建物があるんだろう?」など、途中で寄る静岡県... 2013.10.30 教育
教育 秋から冬へと向かう自然の中で育む「子どもたちの感じる力」 「子ども句会を開こう」という単元があります。「俳句とは何か?」を確認したら、みんなで学校の外へ出て素材を探しに出かけます。銀杏で埋め尽くされる体育館裏、夏の華やかさはどこへやらの中庭、校庭のジャングルジムの上。あちらこちらで自由に俳句づくり... 2013.10.29 教育