教育 修学旅行ってワクワクするよね。 明日から、愛知県犬山方面へ修学旅行です。子どもたちは、これまで修学旅行に向けて事前学習に取り組んできました。「犬山城ってどんなところなんだろう?」「犬山城下町、どんなふうに回る?」「明治村、どんな建物があるんだろう?」など、途中で寄る静岡県... 2013.10.30 教育
教育 秋から冬へと向かう自然の中で育む「子どもたちの感じる力」 「子ども句会を開こう」という単元があります。「俳句とは何か?」を確認したら、みんなで学校の外へ出て素材を探しに出かけます。銀杏で埋め尽くされる体育館裏、夏の華やかさはどこへやらの中庭、校庭のジャングルジムの上。あちらこちらで自由に俳句づくり... 2013.10.29 教育
教育 「赤い悪魔」は知っているけど「青い悪魔」は知らないよ。 俳句づくりのために、校庭や中庭に飛び出した子どもたち。「あれ、ホテイアオイ、咲いてる。」ホントは夏に咲く花らしいのですが...気になったので、ちょっと調べてみました。南アメリカ原産花が青く美しいので観賞用に栽培され、日本には明治時代に観賞用... 2013.10.28 教育
教育 ベンチのある教室で 席替えの日になりました。いつもだったらシャベリカを使って新しいチームを作りますが、来週の修学旅行に向けた構成にチェンジ。4人1組ではなく、5-6人で1組となりました。それにあわせてサークルベンチの置き方も変わりました。両サイドに児童用机が伸... 2013.10.23 教育
教育 学校のICT化あれこれ 学校現場にもICTが導入されたのは、いつ頃からだったのでしょうか?Windows95のマシンを自腹で買って来た先生たちが、教室に持ち込んで使い始めた頃でしょうか?もう忘れちゃいましたね。Windows98のノートPCを高い値段で買ってきて、... 2013.10.21 教育
教育 台風接近で子どもたちは… 10年に1度といわれる台風26号が接近中です。2時間目までは外で体育ができる天候でしたが、中休みには雨がポツポツと降り始め、校内音楽鑑賞会が始まる頃には本降りとなりました。せんせーい!明日、台風来るらしいけど、どうなるの?なんて言いつつも、... 2013.10.15 教育
教育 学校でICT活用してますか? PC教室がリニューアルしてから初めての授業を行いました。修学旅行を控えている子どもたち、行き先となる「犬山城」や「明治村」をはじめとする場所をインターネットで観て回ります。「先生、どこ押せばいいんですか?」「日本語入力にするにはどうするんで... 2013.10.09 教育
教育 ガッカリしたときには空を見上げよう。 つまらない授業をしました。上手く説明できませんが、つまらないのです。でも、そんな時でも子どもたちはつきあってくれます。ホントにいい子たちです。与えられた45分間で、子どもたちが教室というピッチで躍動する姿が観たいのです。ゴールが共有されなか... 2013.10.08 教育
教育 進化する湘南ベルマーレ小学校巡回授業 今年も湘南ベルマーレ小学校巡回授業がやって来ました。今年は、担当学年ではありませんでしたが、顔見知りのコーチがやって来ていたので軽くご挨拶を...さて、長年続くこのプログラム。「今年は、どんな感じかな?」と眺めていると朝礼台にビデオカメラが... 2013.10.03 教育
教育 【折り返し地点】2013年度前半戦を終えて 9月30日、2013年度の前半戦を終えました。朝、サークルで子どもたちと前半戦を終えてのふりかえりと後半戦に向けての話をしました。残り半年、子どもたちには私の持っているカードはすべて提供しようと思っています。何よりも身につけてほしいのは、「... 2013.09.30 教育