教育 オランダで観て感じて日本で実践して気づくこと オランダ視察から1年以上が経過しました。あれから観てきたことを頭の中で整理したり、あちらこちらで報告する機会を与えられています。今夜は、教育界の大先輩たちの前で語り多くのフィードバックをいただきました。オランダの教育、とりわけイエナプランの... 2013.09.25 教育
教育 子どもたちの力を信じること スポーツと教育の現場で感じること。子どもたちの力は、やっぱり無限大。時々、パッと見ただけで「あの子は、こういう子だから、こんなふうにすればいいんじゃない?」という指導者に遭遇します。ちょっとだけ表出している部分だけで判断をするのはおかしいで... 2013.09.24 教育
教育 いろいろやってみて考えればいいんだよ【西脇KAI】 80名ほどの先生たちが集まって学ぶ時間、「西脇KAI大放談会」へ@埼玉県狭山市にて行ってきました。午前中は、KAIによるPAで騒ぎまくり「餃子の満州」」でレバニラセットをいただいて 午後の部へ突入です。マーキーさんがファシリテータを務め、K... 2013.09.21 教育
教育 中秋の名月前夜をiPhoneと望遠鏡で撮る 小学校の校庭で行われた天体観察会。科学館の皆さんに天体望遠鏡を4台も用意していただいて、月や土星を観察しました。すっかり涼しくなった秋の夜に集まった子どもたちは、50名ほど...「すごーい!」を連発する子どもたち。そして、スマホやデジカメを... 2013.09.18 教育
教育 中学校体育祭を観ながら考えたこと… 三男が通う中学校は体育祭でした。私たちの時代は、生徒数も多く校庭では実施できないため市陸上競技場で行われたのを思い出します。生徒数も激減した今では、校庭が広く感じられてしまうほど...カラフルな応援団旗、思いが綴られたTシャツ、工夫を凝らし... 2013.09.14 教育
教育 東京五輪2020開催決定で子どもたちは… 東京五輪2020開催決定!子どもたちの話題の中にも、たくさん出てきました。でも、6年生でも「なんだかすごいことがあるみたい」というくらいの感じを受けたのですが、委員会活動では一変。秋の体力づくりに向けて啓発ポスターをつくるのですが...見事... 2013.09.09 教育
教育 大雨の中と雷と子どもたちの笑顔 午前3時頃から雷雨に見舞われた秦野・伊勢原地区です。豪雨の中で、子どもたちの通学は混乱。学校の南側にある用水路からは、水があふれてしまい水位が上昇する心配もありました。でも、昼頃には収まって昼休みには元気に子どもたちは外で遊んでいました。雨... 2013.09.05 教育
教育 雨雲襲来と子どもたちの安全 教室の窓から見える昼過ぎの光景です。青空の向こうに大雨を降らせる分厚い雲があります。雨雲レーダーを観ると、丹沢山塊では大雨になっている模様です。今年は、短時間に大雨をもたらす「ゲリラ豪雨」をはじめ各地で「経験したことのない大雨」に見舞われる... 2013.09.04 教育
教育 2学期がスタート!いろんな出来事に向き合う楽しみ 待ちに待った2学期がスタート!クラスの子どもたちは、全員が笑顔で教室へやって来ました。日焼けしている子多数という状況に「ヨシヨシ!いいぞ!」と思いつつサークル対話です。ちょっとした時間でしたが、みんなの夏休みを共有しつつ、2学期は何をするの... 2013.09.02 教育
教育 想いがつながるサークルベンチ【続編】 夏休みも最終日となりました。先日のエントリー想いがつながるサークルベンチの続編を...今日は、サークルベンチの製作です。埼玉から遠路はるばるやって来た先生は、初めて持つ電動ドリルを使って組み立てレッスン。手順を踏んでビス留めをしていくと30... 2013.09.01 教育