教育 子どもたちの好奇心をくすぐるには? 修学旅行の下見で浜松を経由して愛知県犬山市へ来ています。震災後、日光ではなく愛知方面へ来て今回が3回目となります。犬山は、木曽川が雄大に流れ名城でもある犬山城がある街。「どうしてここにお城があるのか?」を筆頭に、いろいろな問いが生まれそうで... 2013.07.31 教育
教育 教育実践の発表は何のためにあるのか? よくテレビにも出てくる女子サッカーの解説者から言われた言葉を思い出しました。「桑原さん、先生たちの研修って気持ち悪くないですか?」「誰も批判しないし、クリエイティブじゃないですよね。みんな合わせて褒めあってる。」まさに、そんな研修や集まりが... 2013.07.30 教育
教育 ボールを転がすと何かが起こる【西多摩PACEと湘南PACE】 「ボール」は「縁」を育む大切なものです。人と人をつなぎ、楽しいことや苦しいことを共有するためのツールなんです。46年間、ボールを転がしていたらスポーツの現場でたくさんの友だちができました。最近になってボールを転がし続けていると「スポーツと教... 2013.07.29 教育
教育 経験と習慣って怖いね【第5回湘南PACEにて】 茅ヶ崎で開催された第5回湘南PACEに参加させていだきました。いろんなアクティビティがある中で、概念崩しがあったので紹介します。ぱぱぞう先輩は、封筒に「紙切無私」と書いておりました。「紙を二つに折ってください」と言われつつ数回折って、最後は... 2013.07.28 教育
教育 賢い子に育てたいなら「早ね 早おき 朝ごはん」+「読書」「適度な運動」 黒川伊保子先生の講演がありました。題して「脳育ての黄金ルール」共感することが多くて眠ることなく(笑)最後まで拝聴させていただきました。早寝のちから - ポイントはメラトニン -脳が成長するのは、実は眠っている間で夜の10時から2時はゴールデ... 2013.07.24 教育
教育 サークルベンチで対話を楽しんだ1学期おわる 1学期が終わりました。放課後、ワックスがけを終えて床が乾いた頃にサークルベンチを置いていました。「楽しかった!」子どもたちからもらった嬉しい言葉の中で最も多かったのがコレ...とりあえず、1学期の教室は楽しかったようです。卒業式の日に、「サ... 2013.07.19 教育
教育 子どもは未来志向、ポジティブな対話で「できる子」に 子どもたちは未来志向です。彼らにとって、昨日までの自分がどうであったかなんて関係はありません。でも、大人は過去の経験に照らして考えるために衝突が起こります。過去に縛られると子どもの可能性を潰してしまう。「お母さん、もっと勉強するからあれ買っ... 2013.07.16 教育
教育 デザインすること【佐藤可士和の原点より】 佐藤可士和さんの動画を観ました。「デザインすることって大切だな」と改めて考えさせられました。デザインは表層ではなく本質たしかに見た目だけ変えてもだめだということはわかります。形だけ変えてもだめだということです。そもそも何のためにあるのか?教... 2013.07.13 教育
教育 「子どもの時間」大切にしてる? 保育園の帰り道、一緒にこの道を歩いて自宅へ向かいます。もうずいぶん前の事ですが....子どもたちは、すぐに田んぼで立ち止まったものです。「パパ見て!おたまじゃくし~」とはしゃいでは、トンボを追い回してみたりと忙しい。お次は、畑の脇にある草む... 2013.07.08 教育
教育 ホストファミリーを終えて 我が家にホームステイをしてくれたDana先生を、古巣である教育センターへ送る朝でした。あっという間の2日間、我が家にとっても楽しく思い出に残る時間を過ごすことができました。「やっぱり英語は必要だね」という子どもたちを見て良かったと本当に思う... 2013.06.26 教育