日々の暮らし

日々の暮らし

寒い季節でも歩いて脳を鍛えよう!

寒い冬の季節です。ついついコタツで丸くなり、外出するのも面倒な季節かもしれません。ついつい菓子に手が伸びて腹周りがキツくなってくる。太ってしまうと、自分に対してネガティブな感情が生まれる。そんなことってありますよね。だからこそ、ちょっとした...
日々の暮らし

会津の酒と読書の話

インターネット黎明期...Eyes,Japanのウェブサイトからリンクを辿って見つけたのが會津酒楽館 有限会社 渡辺宗太商店今は道路が新しくなったけれど、当時は路地の角にあった酒屋さんです。「日本酒は國酒である」というキャッチフレーズに引き...
日々の暮らし

クリスマスイブに伝えたい「ありがとう」

今年もクリスマスがやって来ました。イブの夜は、子どもたちもドキドキしながら夢の中へ向かうことでしょう。トナカイの鈴の音と一緒にサンタさんがやって来るといいですね。明朝、たくさんの子どもたちに笑顔が広がることを願っています。ボクにとっては、区...
日々の暮らし

ゆったりと和やかに大切な仲間と語る

ゆったりと和やかに大切な仲間と教育を語る一日でした。美味しい日本茶と珈琲にランチをいただきながら過ごすワクワクする時間。海老名から穴八幡宮へ向かう電車、早稲田界隈でも対話をし続ける貴重なひととき。学校で起こっていること、先生たちの苦悩、教育...
日々の暮らし

冬の朝にも早起きする楽しみがある。

ボクは早起きです。夜になると眠くなってしまうので朝の活動が必須。昼間の仕事をパパッと終わらせるためにも大切な時間です。冬場でも早起きする楽しみ誰にも邪魔されず静寂な時が流れる午前4時...アラームが鳴らなくても自然と目が覚めます。ラボ(3畳...
日々の暮らし

「ひよ子」ってどこから食べるんだ?

たまには、菓子の話でも...東京タワーへ行ってきたというサッカーボーイズ2号が土産をくれました。なんとビックリ!「ひよ子」ではありませんか。会津へ帰省する時に必ず持って行った思い出があります。持って行くんだけれど、結局はボクら子どもたちが食...
日々の暮らし

一日に24時間もあるじゃないか

30代だった頃のボクは中谷彰宏さんの書籍(通称:中谷本)を読みまくっていました。興味関心が多岐にわたるボク...とにかくやりたいことがたくさんある。おまけに保育園のお迎えとか家事もあるのでタイムマネジメントは必須でした。定時に帰らないと家が...
日々の暮らし

今できることを全力でやってる?

自分への問い...今日できることを全力でやってる?過去には戻れないし明日はどうなるかわからない。集中できる瞬間は「今」しかない。それなのに...過去の出来事を悔やんだり、未来への不安を感じたり...人って本当にめんどくさい存在ですね。今すぐ...
日々の暮らし

迷ったら捨てろ!

本棚にあった書籍を断捨離したら生活にスピード感が出てきました。スッキリした空間では、余計なことを考える必要はありません。やりたいこと、やるべきことに集中できる。捨てるという作業は、やっぱり素晴らしい!と言うのが結論です。今回は古い本のみなら...
日々の暮らし

クラシック音楽と珈琲の話

東北大学にあるカフェに行ってからとクラシック音楽に興味を持つようになりました。洋楽好きのボクからしたらジャンルが違う。リラックスできる曲を選んで聴いています。モーツァルトはBGMには最適。Apple Musicでリラックスできるプレイリスト...