日々の暮らし どうして東京タワーはここにある? 今日も半袖で過ごせるほどに気温が高めとなった丹沢・大山の麓。麻布にあるインターナショナルスクールでの仕事へ向かうために東京へ。小田急線、千代田線を乗り継いで国会議事堂前で下車してみました。「日枝神社は5番出口へ」所々に掲示されている案内板に... 2023.10.19 日々の暮らし
日々の暮らし お!キンモクセイはどこに? 秋らしい爽やかな風が吹いた丹沢・大山の麓。まだまだ日中は気温が高めといいますが、ちょうど良いかも。街中を散歩していると、どこからともなくキンモクセイの香りがします。「お!キンモクセイの香りがするぞ。どこだろう?」なんて辺りを見回して発見する... 2023.10.18 日々の暮らし
日々の暮らし いつもあるのに気づかないことって? 少し雲が多めながら雨は降ることもなかった丹沢・大山の麓。いつも通る道に咲くチョウセンアサガオに目が留まりパシャリ。毎日のように通っているはずなのに気づかないことがあります。何年も同じ道を歩いていても...その時々で動くセンサーが違うからなの... 2023.10.14 日々の暮らし
日々の暮らし 僕らが歩く理由って? 秋風が心地よく吹く丹沢・大山の麓。そろそろ秋のハイキングも楽しめる季節となりました。コンビニで大学生の頃からの愛読誌でもあるTarzanを発見。1986年3月創刊で最新号は866号です。健康・スポーツ・フィットネスなどの情報を中心に、快適な... 2023.10.13 日々の暮らし
日々の暮らし どんなふうに秋を楽しむ? 朝から冷たい雨が降り続けた丹沢・大山の麓。このまま冬にでも突入するではないかと心配になるほどに寒い。そんなこともあってヒートテックを出してしまった。窓の向こうに見えるミカンはオレンジ色になっている。そういえばカラスウリもあった。夏の植物たち... 2023.10.09 日々の暮らし
日々の暮らし 人が集まる場所にあるものは? 今日は急に寒くなって冬を思わせるような丹沢・大山の麓。二十四節気だと「寒露」というので当然かもしれません。雨も降ってるので富士山は更に白くなるかなあ。今日の日中は、議会の準備やウェブサイトの再構築にトライ。町もウェブサイトも賑やかな方がいい... 2023.10.08 日々の暮らし
日々の暮らし 丹沢・大山の麓から見える富士山は? 心地よい秋晴れとなった丹沢・大山の麓。朝から市内を東から西へと歩き回ります。久しぶりの「くわさんぽ」初冠雪の発表があった富士山もご覧の通り。秦野は丹沢・大山、弘法山、渋沢丘陵のみならず…富士山を眺めるスポットがあることも魅力のひとつ。秋はハ... 2023.10.06 日々の暮らし
日々の暮らし 駅前のスーパーマーケットがなくなる? すっかり秋らしい風が吹くようになった丹沢・大山の麓。あれだけ暑かった日々を一気に忘れそうな勢いです。季節が変わると同時に衝撃的なニュースが飛び込んできました。「グルメシティ大根店が今年末に閉店」45年前に開店した時は「忠実屋」その後「ダイエ... 2023.10.03 日々の暮らし
日々の暮らし 離陸と着陸から学んだことは? まだまだ蒸し暑さを感じる丹沢・大山の麓。9月の最終日は両親の80歳を祝う小さなイベントを開催。新型感染症の影響で83歳になる父のイベントも3年待って...それに合わせて我が家のサッカーボーイズ2号が鹿児島から帰省。1泊2日なのでトンボ返りの... 2023.09.30 日々の暮らし
日々の暮らし 「湘南軌道」という名の鉄道って? 蒸し暑さが戻って夏の名残を感じた丹沢・大山の麓。エアコンの効いた庁内は良かったのですが外へ出ると一気に汗が噴き出します。議会を終えて帰ろうとしたら...「くわさーん!カフェいがらしにいますよー」というメッセージをもらったので行ってみると、倉... 2023.09.27 日々の暮らし