日々の暮らし

日々の暮らし

「出会うこと」は奇跡なんだってこと!

花を愛でるのは、朝ランの楽しみのひとつです。ゆっくりと走ると、道端にはいろんな花が咲いているものです。今朝、目に留まったのは一輪の花。しっかりと大地に根をおろして咲いている感じ…この時期にしか咲かない。一瞬かもしれないけれど、生命力あふれる...
教育

ほんとに必要なのは、未来なんだ。

子どもたちには未来があります。未来のために学んでいるのです。国語では、私たちの町を紹介するパンフレットを作るための手法を学びました。総合的な学習の時間では、私たちの町にある観光スポット大山について調べています。道徳では、私たちの町の良さを捉...
日々の暮らし

未来とは、今である。

未来とは今である。ーマーガレット・ミード(文化人類学者)ボクらが望もうと望むまいと、時計の針は動いてしまいます。そう、時間は止まらない。だから、ボクらは、「今この瞬間」にしか生きることができない。だけど、過去のことを気にしたり、未来のことに...
日々の暮らし

思いという目に見えない種

梅雨の中休み、蒸し暑い朝です。散歩をしていると、あちらこちらに元気な植物を見つけます。夏だなあ...生命力を感じる季節でもあります。目に留まったのは、近所に植えられている立葵。背が高く、空に真っ直ぐに伸びる茎の途中に花が咲いています。結構、...
日々の暮らし

少しずつMacに慣れてきた話

Macユーザーになって1週間が経過。Windowsとは違うので、ショーカットキーや日本語入力にもコツがいります。それでも、少しは慣れてきた感じです。何がいいってトラックパッド…まあ、とにかくいろんなことができて便利です。2本指、3本指、4本...
教育

やる気はあっても長続きしない人の「行動力」の育て方 自分を変える「7+1の習慣」

やる気はあっても長続きしない人の「行動力」の育て方 自分を変える「7+1の習慣」安藤美冬さんの本を読みました。前から気になっていた人でしたが、著書は読んだことがありません。ボクが「7つの習慣」に出会ったのは、ずいぶん前のことです。こんな表紙...
日々の暮らし

宗太のハンプ会H28BY後期の酒が来た

お世話になっている「宗太のハンプ会」の酒が届きました。じっくりと味わいながら少しずつ飲んでいます。今回の酒は「山の井 夢の香 50」と「磐城壽 純米原酒 雄町」「山の井 夢の香 50」は、南会津にある会津酒造さんの酒。ここも若い蔵元が強烈な...
日々の暮らし

コメダ珈琲に行ってみた話

外出して、ちょっと一息入れたい時に探す珈琲店。スタバ、ドトールもあるけれど、先週の土曜日はコメダ珈琲へ行ってみました。店内は、程よい広さがあるのがいい。そして、喫茶店という感覚があるのも素敵です。コメダ珈琲のサイトには、こう書かれています。...
日々の暮らし

MacBook Proを使ってみるチャレンジ

MacBook Proを使ってみるチャレンジを開始。50歳にして初のMacです。どうなることやらですが、チャレンジしてみましょう。少しカスタマイズしたら、なんと上海からやってきたマシンです。ちょっとびっくりするわけですが、薄さと綺麗な画面に...
日々の暮らし

GRAND KIRIN 2017

この夏もGRAND KIRINは旨い。人生初のビールと言えばKIRINラガーでした。いわゆる麒麟ビールね。僕らが大学生の頃に流行したのはアサヒスーパードライなんだけれども...酒に弱い父はお気に入りだけれど、ボクはどうも苦手。それはさておき...