日々の暮らし

日々の暮らし

ホントに未来のために必要なの?

国会が終わりましたね。森友に始まって加計学園の問題がクローズアップされる茶番劇。日本はどこへ向かおうとしているのでしょうか。どんどん縛られていくような感覚を覚えるのはボクだけではないはずです。「自由の相互承認」なんて程遠い政府の姿勢。どこを...
日々の暮らし

Apple Watch Series 2とRunkeeper

今までウェストバックにiPhoneを入れて走っていました。いちいち取り出して時間を確認するのが面倒くさい。Apple Watchは、そんな煩わしさから解放してくれて便利です。GPS内蔵ですから本来ならiPhoneいらずですが...季節の花な...
日々の暮らし

あなたの花を咲かせてください!

ヒトってのは厄介で...なかなかワガママには生きられないもんです。やりたいように生きていけばいいのにね。誰かと比較することで自分の立ち位置を感じる。ヒトってのは他者の評価が気になるもんです。比べなくてもいい、気にしなくていい...本当はやり...
日々の暮らし

梅雨入りとビールの話

関東も梅雨入りしましたね。まだ気温は低めなのでありがたいです。晴れ男のボクも雨は嫌いではありません。大雨は勘弁してほしいけれど、雨音は心地よいものです。早朝に降る雨の音が好きだったりします。大地に恵みをもたらす雨...雨が降り出すと、一斉に...
日々の暮らし

Apple Storeで空間の大切さを実感した話

先日、注文したApple Watchを受け取りにApple Store表参道店へ行きました。表参道では、地下鉄からA2出口を利用すれば目の前です。店内は広いスペースにMac、iPad、iPhoneなどの製品が綺麗にディスプレイされています。...
日々の暮らし

小さな花に学ぶポジティブな人生

とても小さな花に目が留まりました。ブロック塀の隙間から出てくる草に咲く、ピンクと白の1cmほどの花です。なんて素敵な花なんだろう。別にボクに足を止めてもらうために咲いているのではありません。それでも、とても小さな花から放たれる大きな生命力を...
日々の暮らし

Apple Watch Nike+を買いに表参道へ

Appleのウェブサイトで購入したApple Watch Nike+を表参道で受け取りました。セットアップまで一緒にやってくれるということで、興味津々でもありました。小田急は百合ヶ丘駅で人身事故があり、代々木上原を通過することはできません。...
日々の暮らし

50歳のオヤジが渋谷を走った話【Detox Run】

土曜日の朝、家を出たのは5:25。朝イチの快速急行は、5:37に駅を出る。思ったよりも乗客が多い。Kindleで蜜蜂と遠雷を読んでいたら、あっという間に代々木上原へ到着。千代田線に乗り換える。土曜日でも私立の子どもたちは学校があるので、制服...
日々の暮らし

自然に立ち返ることって大切

朝ランに出かけると出会える光景です。鳥のさえずりや樹木が揺れる音がして、何ともいえない山の匂いがあって...風の音がちゃんと聞こえる。「あ~生きているんだ!」と実感ができる大切な時間です。本当に必要なものは何か。ノイズに惑わされていないか。...
教育

「暇と退屈の倫理学」を読み終えて

「暇と退屈の倫理学」を読み終えました。本書は、哲学的で難解だけれど納得する部分も多い。ふと考えました。“ウサギ狩りに行く人は、ウサギが欲しいわけではない。”とすると…仕事に行く人は、お金が欲しいわけではないのかもしれない。学校に通う子どもた...