教育 我々は何のためにチームを作るのか? チームスポーツに関わって約40年が経っています。「スポーツ組織学」ずっとバレーボール・サッカーを通じてチームの在り方について考えてきました。そんな私にとって感覚的に共感できる部分を明文化してくれる書籍に出会いました。あースッキリ...チーム... 2015.05.20 教育
日々の暮らし 夏までに痩せたい人必読!【クロワッサン】 「なかなか痩せなくて困ってるんです。」「こんなに努力しているのに、どうして痩せないんだろう?」そんな人に朗報!正しく食べて、我慢しないダイエットこれを読めば納得!という内容の雑誌を買ってみました。高たんぱく質、低脂肪、低糖質は基本!カロリー... 2015.05.13 日々の暮らし
スポーツ 怪物大谷を支えたのはマンダラートだった 二刀流で知られる日本ハムの大谷投手に関する記事を見て驚きました。大谷を怪物にした花巻東高校の「目標達成用紙」なんと懐かしのマンダラート...この思考技術は、こちらの本で紹介されています。どこかにあったはずと書棚から引っ張り出しました。ページ... 2015.04.14 スポーツ
教育 21世紀を生き抜く3+1の力 ここ数年、新しい価値観に出会ってばかりいます。システム思考、チームビルディング、イエナプラン...どれも21世紀に生き抜くために必要なことが詰まっています。「 考えて決める人」 vs「 実行する人」という役割分担が薄れ、一人ひとりが自分の頭... 2015.03.17 教育
日々の暮らし 野生の体を取り戻せ! 書店に行くと糖質制限の是非に関する本が並んでいます。ジョンj・レイティさんの糖質制限について肯定的なもの...野生の体を取り戻せ!なんとも刺激的なタイトルです。紹介にはこうある。進化のルールに照らせば、現代人のライフスタイルは、人間としての... 2015.03.09 日々の暮らし
日々の暮らし 純米酒を極める 2020東京五輪に向けて「日本の良さ」をアピールする機会が増えているように感じています。「日本酒」も代表的な一つ...清里で旨い酒を教えてもらってから日本酒好きになりました。同じ頃、生まれ故郷である会津でも本当に美味しい酒があることを知りま... 2015.02.25 日々の暮らし
日々の暮らし さあ春だ!走ろう! 出ました!ターザンの最新号…走って痩せる やせRUNもちろん、走るだけでは痩せません。痩せるには食事や筋トレも大切です。今の身体の状況に合わせて3つのコースで読むことができます。プレRUN!これからランニングを始めて、カラダを変えたいダイエ... 2015.02.18 日々の暮らし
日々の暮らし 「残業ゼロ」を当たり前にしたい! 書棚にあった「残業ゼロの仕事力」(吉越浩一郎)を再読。この本に出会ったのは2007年。人間の仕事のキャパシティは、「能力×時間×効率」で決まる。能力と時間を飛躍的に増やすことは難しいが、時間に制限を設けることで効率を上げることができる。これ... 2015.02.17 日々の暮らし
日々の暮らし 1日350gの野菜、足りてる? 「1日350g」の野菜厚生労働省が定めている数値とのこと...なかなか難しいような気がしますが、再考してみようかと思います。野菜摂取の4つのメリット食べ応えがあるからダイエットに最適たしかに野菜には「かさ」がありますから少量でも満腹感が得ら... 2015.02.05 日々の暮らし
日々の暮らし コレは便利!裁断機Durodex 200DX 2015になってもスポーツ、教育関連の書籍からトレーニングやビジネス系の雑誌を読みまくっています。肉体改造をしてきたら無駄なものが見えるようになりました。ということで、今年は書棚をスッキリさせるべく楽しんでいます。本をデジタル化して、手狭に... 2015.02.04 日々の暮らし