教育 どうする?夢中になっている子どもたち 10月も最終日となりました。ここ数日、雨が降らないのと昼間は暖かい丹沢・大山の麓。遠くに見える富士山も雪が溶けていることがわかります。さて...今日は「夢中になっている子どもたち」との接し方について。「こうしましょう!」という話ではなく..... 2022.10.31 教育
教育 「子どもたちに民主主義を教えよう」とモヤモヤ 朝から心地よい秋の空気に包まれる丹沢・大山の麓にて。朝散歩の後に珈琲を飲みながらKindle版で拝読させていただきました。多くの教育関係者(子どもたち・保護者・教員・その他も含め)に読んでほしい一冊です。「だから日本の教育はダメなんだよ」と... 2022.10.30 教育
教育 湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業がやって来た なんとなく雲が多めだった午前中でしたが雨の心配はなかった金曜日。子どもたちが楽しみにしていた「湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業」の一日。4年生が1クラスずつ45分でサッカーを楽しみました。ボール遊びから始まり、楽しみながらドリブルをしたりボ... 2022.10.28 教育
教育 もっともっと「リスペクト」を教室に 今日も朝は冷え込んだ丹沢・大山の麓。少しずつ秋が深まっていくようですね。「今日から全国秋の読書週間なんだってさ」そんなことを伝えてスタートた木曜日。3時間目から6時間目はブロックアワー。国語と算数を中心に学んでいきますが、途中で図工というシ... 2022.10.27 教育
教育 富士山が見える教室と子どもたち 今朝も雪が積もる富士山が綺麗に見える丹沢・大山の麓。早朝、修学旅行へ出発する6年生の見送りへ。以前は暗い内に出発しないといけなかったけれど今は明るくなってからでOK。圏央道ができたおかげですね。6:30、無事にバスは出発。さてさて、子どもた... 2022.10.26 教育
教育 富士山と夕焼けと子どもたち 朝から寒さを感じる丹沢・大山の麓。冷たい風も吹く中でピョンピョンと縄跳びを楽しむ子どもたち。「ん?雨?まあ大丈夫でしょ!」雨がパラパラと降る時間もありました。ただ跳ぶだけじゃ寒い。チームごとに動画で見た技にチャレンジする合間に縄跳びレースも... 2022.10.25 教育
教育 「なにこれ?」という瞬間を楽しんで 秋らしい風が吹く丹沢・大山の麓。日曜日の午後は半袖でもOKでしたが今日はそうもいきません。登校してきた子どもたちも少し寒そうでした。さてさて…今週は、「なにこれ?」という瞬間を楽しみたいと思います。毎日、出会いがあります。人の話だけではあり... 2022.10.24 教育
教育 単元テストとのつきあい方 子どもたちの学習習熟度をはかる一つとして単元テストがあります。業者テストの場合だと100点満点。決められた日時に一斉に実施され、制限時間があるのが一般的かと思います。さて、本当にそんなことが必要なのでしょうか。入試などであれば致し方ない気も... 2022.10.20 教育
教育 なんで「○○先生」と呼ばないの? 今日も曇りベースで時々お日様が見えるだけの水曜日。昨日は地区の初任研があり教室を公開。朝から子どもたちに昨日のフィードバックをしました。「子どもたちが自由に考えて活動する姿がかがやいていました」「活動する時と話を聞く時のきりかえがすばらしか... 2022.10.19 教育
教育 腕の構造を「Magic Arm」で学ぶ 今にも雨が落ちてきそうな空。久しぶりに子ども科学館へ。子どもたちも楽しみにしていた理科の移動教室です。まずはプラネタリウムで月と星の動きや星座を学ぶ。そして観測室の見学も。さらに楽しみな工作で「Magic Arm」を作りながら腕の構造を学び... 2022.10.18 教育