子育て

教育

子どもの輝きを放つために。

冷たい雨の土曜日となった丹沢・大山の麓。箱根では雪という情報もあった。やっと大地が潤った感があって少しホッとする。今週前半からの体調不良からも順調に回復しつつある。少し違和感の残る部分があるものの週明けには大丈夫だろう。生命のことを考えた一...
教育

ボクらが生み出すちっぽけな社会。

なんとなく寒さが和らいだような丹沢・大山の麓。今日から仕事始めというところもある。届くメールも正月休みモードではなくなった。今年一年をどう過ごすか。そんなことを考えながら本を読んだり動画を見たりする。ふと考えたことがある。「不登校は大人が生...
教育

似ているけど違うんだ。

二重の笠雲がかかる富士山が見えた丹沢・大山の麓。どうやら大晦日は天気が荒れるらしい。穏やかに元旦を迎えられるだろうか。花が少ない時期、大きなピンク色の花をつけた樹木は目立つ。「これって山茶花(さざんか)?それとも椿(つばき)?」「それは山茶...
教育

みつけるってたのしい。

今朝も手袋なしでは歩けないほどに寒かった丹沢・大山の麓。散歩に出かけるといろんなものが視界に入ってくる。いつもの道なのに新たな発見もある。「あれ?こんなのあった?」そんなことばかりな気がする。「見えているようで見えていないことがいっぱいある...
日々の暮らし

冬休みと子どもたち。

丹沢・大山の麓は今朝もピーンと冷たい空気が流れていた。ようやくバケツに残った水が凍る季節になった。水たまりができると氷を踏んで歩いてみたり、スケートの真似をしたり...この冬もそんな子どもたちの姿が見られるだろうか。そうそう、サンタさんは来...
教育

分岐点を見つめながら。

寒波がやって来て雪国では大雪に見舞われているという。津南町は積雪が92cmというから一気に降り積もったことが分かる。「一昨日、電話したときは10cmもないって言ってたのにな」と父は笑ってテレビ画面を見つめている。我が家の父方のルーツは新潟県...
日々の暮らし

ただそこにいるだけで。

すっかり冬の空気に包まれるようになった丹沢・大山の麓。朝も顔が冷たくなるほどに寒さを感じる。まだ顔が痛いほどには寒くないけれど。日の出時刻の少し前に朝の散歩に出かけて近くの山へ。鳥たちが朝の挨拶がわりにピーピーと鳴く(警戒している合図だよね...
教育

学校がめざすゴールってどこにあるのかな?

そろそろ冬将軍が本気を出したような寒さとなった丹沢・大山の麓。全国各地から大雪の便りもあってクリスマスシーズンだなって思います。一気に冬が来た感があるので体調管理も大変です。2学期もラストスパート、街中でも早い時間に小中学生の姿が,,.そん...
教育

子どもたちの好奇心が発動する場所って?

週の始まりの朝、まだまだ冬本番には程遠い感のある丹沢・大山の麓。明日は雨予報ですが、大地を潤すほど降るのか心配になります。さてさて...今日の画像は、先日、朝散歩で見つけた植物です。この時期ですから実か種なのだと思いますが、全くもって何なの...
日々の暮らし

秦野で大切にすべきは物ではなくて?

雲ひとつない快晴となった丹沢・大山の麓。風もなく穏やかな空気が流れる秦野盆地へと足を運んでみました。関東でも有名なお稲荷さんである白笹稲荷神社。かつては高校時代にお世話になっていた先生が宮司さんでした。お参りをしてから「はだのわアースマーケ...