教育 「その瞬間だけで判断しない」ことを心がけよう 丹沢・大山の麓は朝から強い雨が降り続けました。ということで今日の画像は昨日のネムノキの花です。「もう終わったなあ」すっかり花期は終わったと思っていたのです。ところが昨日は朝日に照らされる可愛らしい花がポツリポツリと見える。「あれ?また咲いて... 2022.07.26 教育
教育 まずは先生たちが楽しむことから! 朝からギラギラと夏のお日様が元気な月曜日。今、いちばん身近にいる先生たちと共につくるワークショップ。何はともあれ大切なのは「関係の質」それが向上すればするほどにオープンマインドになると信じています。そんなわけで、ゆるーく対話をしながら進行す... 2022.07.25 教育
教育 子どもを支える大人が笑顔に! STC2022第4期(8月開催)のお知らせです。「子どもたちを笑顔にしたいなあ」って思っている大人はたくさんいるけれど...なんだか上手くいかないなあって思う人がいたら是非クルーになってほしいです。学校教育にせよ、子育てにせよ、子どもに関わ... 2022.07.24 教育
日々の暮らし 魅力的な空間と美味しい蕎麦と(手打ちそば くりはら) 朝から気温がグッと上がった丹沢・大山の麓。大暑となり土用丑の日。一年で一番暑いと言われる時期でもあり、夏バテしないように栄養を摂りたいところです。ということでランチは鰻!ではなく「手打ちそば くりはら」さんへ(笑)東名秦野中井ICからであれ... 2022.07.23 日々の暮らし
教育 自然体の散歩で磨かれる観察眼の話 朝から蒸し暑い丹沢・大山の麓。夜明けと共にヒグラシが鳴き始めるので目覚ましは不要です(笑)ほぼ毎日のように朝の散歩をしています。「なんで散歩するんですか?」って聞かれることがよくあります。「一日を自然体で過ごしたいからかなあ」そんなふうに答... 2022.07.22 教育
教育 主語は「一人ひとりの子ども」という話 夏休み初日の丹沢・大山の麓は蒸し暑い。それでも都心のようなイヤな感じではないのがありがたいなって思う木曜日。校内とか他県の学校での研修サポートもあるので学び直しです。現在、こちらの2冊を再読中。どちらも主語は「一人ひとりの子ども」新学習指導... 2022.07.21 教育
教育 「一日過ごしてどんな気分?」を積み重ねて 朝から蒸し暑い丹沢・大山の麓。近隣の小中学校は1学期の終業式を迎え、明日から夏休みです。全国的に急拡大する新型コロナウィルス感染症が心配ですが...子どもたちには貴重な夏休みを楽しんでほしいなって思います。4月から今日まで下校前に振り返りを... 2022.07.20 教育
教育 「正解があるのは算数の問題だけ」という話 朝から雨が降り続けた丹沢・大山の麓。全国各地で大雨の被害が報告されていて心配が尽きません。夏休みも安全に過ごしてほしいなって思います。残り2日となりましたが、子どもたちは自らの課題に真剣に向き合いました。「遅れているから休み時間返上でやりな... 2022.07.19 教育
教育 現代教育について考える(熊本大学教育学部) 夏らしい暑さが戻ってきた海の日。「7月18日、海の日ですがゲスト講師をお願いします」ずいぶん前に連絡をいただいた当日を迎えました。祝日なのに大学は授業があるんですね。熊本大学教育学部の講義、苫野一徳先生の「現代教育について考える」の一コマで... 2022.07.18 教育
日々の暮らし それぞれの個性を生かす酒造りから学ぶ 全国各地で大気が不安定という3連休。新型コロナウィルス感染拡大も止まらないようです。夏休み、観光シーズン到来なのに心配は尽きませんね。さて...今日は久しぶりに日本酒の話。我が家のルーツのひとつである会津は米づくりのさかんな地域。昔から酒造... 2022.07.17 日々の暮らし