まちづくり 議員連絡会(2024年11月) 朝から昼にかけて雨が降った丹沢・大山の麓。本日は議員連絡会の日ということで朝から登庁。駐車場に到着し本庁舎へ向かう前に東庁舎の建設総務課へ。地域の皆さんから依頼されている側溝と水路に関する情報を共有しました。いつも迅速な対応をしてくれるので... 2024.11.15 まちづくり
教育 老鴉柿とドルトンプラン まだまだ薄手のジャケットでも歩ける気温の木曜日。思いがけず盆栽でも人気の老鴉柿(ロウヤガキ)に出会いました。大きくてもピンポン球ほどで小さな可愛らしい柿です。暑すぎる夏を超えて実りを迎えたのでしょう。持ち主さんが適切な管理をしてきたのだと推... 2024.11.14 教育
まちづくり 第10回議会報告会(環境都市常任委員会) スッキリとした青空が広がる丹沢・大山の麓。東海大学前駅から秦野駅へ向かい鉄橋を越えると綺麗な山並みが見えます。まだまだ紅葉を楽しめそうです。登庁後は議会報告会(環境都市常任委員会)を傍聴。「人手不足の状況下における持続可能な地域経済の活性化... 2024.11.13 まちづくり
教育 「ふしぎだなあ」を大切にしたい。 農園で子どもたちと秋植えの野菜を観察した時のこと。カブ、ダイコン、ニンジンが目の前にある。「どうしてダイコンは頭を出しているのだろうか?」たしかにカブやニンジンは頭がほぼ見えない。「それってどういうこと?」ニンジンの葉っぱが紅葉しているよう... 2024.11.12 教育
教育 先生たちと共に考えること 多くの先生たちと子どもたちの学びについて考える一日。「子どもたちにとって学校は?」「子どもたちが自律と共生を学ぶための環境設定は?」なんてことを一緒に考えます。正解なんてありません。「一人ひとりの物語を大切に」って何だろう?「幸せな毎日」の... 2024.11.11 教育
日々の暮らし 「お!みっけ!」で考えた循環型社会 そろそろ雪国では雪囲いが始まりそうな季節。田んぼ脇の農道で何やら動くものを発見。コバネイナゴのようです。車でビューンと通り過ぎていたら踏んでいたかもしれない。歩いていたからこそ目に留まったのだと思います。「うわあ!久しぶりに見たな!」「こん... 2024.11.10 日々の暮らし
まちづくり カムカムひろはたフェスタ 今シーズン一番の冷え込みとなった丹沢・大山の麓。日中はスッキリとした青空が広がりました。立冬を過ぎ少しずつ本格的な冬へと向かっているようです。弘法山の麓では「カムカムひろはたフェスタ」が開催されました。広畑プラザ世代間交流イベントということ... 2024.11.09 まちづくり
まちづくり 議運所管事務調査(都城市・宮崎市) 11月7日(木)から8日(金)は議会運営委員会の所管事務調査。宮崎県都城市、宮崎市へ行ってまいりました。到着した宮崎空港といえば10月に不発弾の爆発騒ぎがありました。旧海軍の飛行場でもあり空襲を受けています。ですから複数の不発弾が残っていて... 2024.11.08 まちづくり
日々の暮らし 「立冬」中学受験生の母とみかん つい数日前まで半袖で外を歩いても汗をかいたような気がしましたが…一気に空気が入れ替わり慌てて冬用の服を出しました。今日は「立冬」ですね。まさに冬の入りということで北海道からは雪の便りも届いています。そうそうアメリカ大統領選挙もありました。ト... 2024.11.07 日々の暮らし
まちづくり 歩くと分かる土地の形状 ようやく秋らしい気候となった丹沢・大山の麓。富士山もようやく初冠雪と思ったら明日からグッと寒いらしい。「やっと秋が来たと思ったら一気に冬かなあ」朝の交通指導員さんたちも着る服に悩んでいる様子でした。いつもありがとうございます。さて...朝の... 2024.11.06 まちづくり