教育

瞬き一瞬の1ヶ月だったね

気がつけば9月も最終日。何だか、瞬き一瞬の1ヶ月だったなと振り返っています。「え?もう1ヶ月終わったの?」ホントにそんな感じです。残暑厳しい9月の始まりは、川遊びも気持ち良かったのだろうけど...たった1ヶ月でダウンを着ている子もいるくらい...
教育

季節の変化を楽しみたいよね

朝からバタバタする一日でした。「今日は1.3倍速」なんて言いながら夜を迎えました。ここから先の1ヶ月ほどは、かなりハードスケジュールですが軽やかに乗り越えたい(笑)ちょっとした休憩時間には季節の移ろいを感じてみたい。窓の向こうに見える山々が...
教育

秋桜が夕日に踊る月曜日

冬の放射冷却を思わせるような冷気に包まれた朝を迎えました。「今日は、いつもの1.2倍速(ちょっと中途半端な数字)で動くぞ!」と宣言してから玄関を飛び出して、子どもたちを出迎えました。プールが始まるし、姉妹都市の市長さんは来るし(急遽中止に)...
日々の暮らし

花言葉は「心の強さ」という小さな花

長らく曇り空や雨が降り続いた大日向の日曜日。今日は少し太陽が出る時間もあって嬉しい休日でした。ちょっと仕事めいたことがあったり、研究会があったりという午前中。昼過ぎは、掃除をしたり買い物に出かけたり...夕刻はJリーグをテレビで観戦したり....
教育

イエナプラン 共に生きることを学ぶ学校

先日のこと...帰宅すると玄関のドアノブにヤマト運輸さんの袋がかけられていました。「なんだろうなあ?」手にすると本のようです。「なんか頼んだっけなあ?例の本は発売日まだだしなあ」その例の本はこちら↓ボクも推薦文を書かせてもらう機会をいただき...
日々の暮らし

最後のピースをはめるのは誰か

冷たい雨が降り続く金曜日でした。気温もグッと下がってきて冬の到来を思わせるようでもありました。さて、今日は生きている上で大切にしたいことの一つを書いておきます。「最後のピースをはめるのは誰か」パズルが自分の人生だとします。完成すると幸せにな...
教育

一人ひとりが輝く共同体を創ろう!

何だかすっかり秋の空気となって「そろそろ暖房が必要?」と思うような朝。でも、ちょっとヒンヤリとした空気の中で飲む珈琲は最高なんですよね。さて...ここのところ「多様性」について再考中。そんな中で2年前に書いた記事を読み返したので少し加筆修正...
日々の暮らし

多様性を認めるために必要なこと

4連休明け、仕事も再開です。何だか連休のうちに空気が入れ替わってしまったのか、一気に気温が下がりましたね。ほんと風邪とか引かないようにしないといけない。さて...連休中、改めて多様性について考えさせられる時間がありました。お気に入りのラジオ...
日々の暮らし

気軽にハイキングを楽しめる弘法山公園

秋分の日。地元である神奈川県秦野市は穏やかな秋晴れでした。時々、風が強く吹くけれど気持ちのいい空です。「ちょっと散歩でもしようか」ということで坂を登りはじました。ありがたいことに5分も歩けば林の中です。ご近所さんたちも散歩がてらに登る弘法山...
日々の暮らし

国勢調査2020はオンラインで5分ほど

グッと冷えた朝(といっても冬ではないけど)でした。富士山頂では薄ら雪景色とか...<富士山は初雪化粧>各地とも秋らしい涼しさの朝を迎え、東京都心ではこの秋初めて10℃台の気温を観測したほか、福岡では16.2℃まで気温が下がりました。富士山で...