教育

小さな秋桜と子どもたち

朝から夏へ逆戻りしたような金曜日の朝。大日向小学校へ隣接する旧大日向保育園庭で小さな秋桜を発見。どこからか種が運ばれてきたのでしょうね。去年は咲いていなかった気がするので嬉しくなってパシャリ。しばらくは絶対に踏まないように大切に見守りたいと...
教育

大日向の初秋と遊ぼう。

なんだか一気に秋が深まってしまうのではないかというくらいに涼しい朝。ここのところ毎日のように雨も降るので天気も少々心配でした。でも、早朝から茂来山は見えていたので何とかなると確信しつつ学校へ。9時前にはバスに乗って抜井川の上流を目ざします。...
教育

「その子にとって」から始めること

まだ初秋だというのに、なんだか一気に秋めいている大日向。そんな中で子どもたちの2学期はそろりそろりとスタートしています。夏休みが明けて少し緊張感あるでしょうから1週間はノンビリといきたい。上学年は、2学期の最終日に向けた「Vision」を考...
教育

今こそ日本の学校に!イエナプラン実践ガイドブック

先日のこと...「イエナプラン実践ガイドブック」が大日向の家に届きました。「おー!やっと来たかあ。」とワクワクして封を切ります。でも...もう一つ同じような封筒がある。「あれ?なんか頼んでいただろうか?」と不思議に思いながら封を切ると何と2...
教育

賑やかに2学期がスタート

心地よい初秋の朝。いよいよ今日から2学期です。おかげさまで転入生もやって来て76名でのスタートです。夏休み明けの子どもたちはどんな顔をしてくるのか楽しみでした。8時を回ると少しずつ子どもたちが登校してきます。8時10分になるとバス組が到着す...
日々の暮らし

命が繋がるということ。

9月に入りました。早朝から佐久穂町では防災訓練があり、私も地区の訓練へ参加。訓練後、長野県と新潟県の県境にある津南町へ。私の父方のルーツです。ボクが大学生の時に亡くなった祖母の33回忌。千曲川の源流近くから信濃川の畔へ行くのも不思議です。子...
日々の暮らし

2019年8月おわる。

見上げると美しい信州の夏の空。こんな空が大好きです。さて…気がつけば8月も終わり。どこへも旅には出ていない夏。それでもなんだか穏やかな夏休みだったかな。4月に学校がスタートして全てが新しいことばかり...まだ2度目の信州の夏。そりゃあ新たな...
教育

たくさん遊ぶから学べるんだよなあ。

雨も降る金曜日。夏休み最後の平日は、来週再開する2学期の準備という一日でした。久しぶりに役場に行って町長さんと会ったり、各課の皆さんと話をしたり...そんな中で学校の敷地内にある旧大日向保育園の園庭で遊び道具を発見。大日向小学校に通う子ども...
教育

草刈りと健康診断からメンテナンスを考える。

朝から何だか蒸し暑い。昨日は涼しい一日だったのに真夏のような暑さ。学校全体で2学期に向けた準備は進んでいます。ボクはいつものように草刈り班です。まずは刈りたい場所を観察します。どこから刈るか。どう草刈り機を動かすか。ちょっとした戦略も求めら...
教育

ほんの僅かな修正が大きな力に

ここ数日、懐かしい職人さんが来校して作業をしています。長らくリフォーム現場で共に過ごした大工さんです。4月から心地よく使わせたいただいたリフォームされた学校ですが...床のフローリングが浮き上がってしまい、夏休みに修繕作業となりました。長い...