教育

自由に遊びながら自然に学んでいくこと

2歳の男の子がやって来て高校3年の三男と遊んでいます。部屋に転がっている小さなサッカーボールを見つければ蹴る。発泡スチロール製の小さなボールを見つければ投げる。いろいろと覚えてきて、楽しそうに遊んでいるのを見るのは楽しいものです。ところがボ...
スポーツ

【蹴球親楽】第33回:湘南の風に吹かれながら

湘南の海を望むサッカー場へ。自宅からは完全に逆サイドにあるため会場へ足を運ぶのも一苦労でした。一般道を選択したら渋滞にはまってしまい3時間弱もかかってしまいました。よく考えたら土曜日の午後に湘南海岸沿いを通る。おまけに地域の祭りにぶつかって...
教育

だれかといっしょの方がいい考えが出てくる?

他者から学ぶ場面は多い。人にはそれぞれのライフヒストリーがあり、それは仕事にも大きな影響を与えています。「個人のもつ特性と、これまで生きてきた経験がベースになって生きている」なんてことを教わったのはいつの頃でしょうか。これって"メンタルモデ...
教育

佐久穂町大日向のプルーン畑にて

標高800メートルにプルーン畑が広がる大日向。お世話になっている一家の皆さんが大切に守ってきた畑へお邪魔しました。これまでのことを思い出しながら初めてのプルーン収穫体験です。少しは恩返しできたかなあ。今日、収穫した品種は「くらしま」長野市の...
教育

信州そばの産地を歩いてみた。

台風が通り過ぎて朝から少しずつ青空が広がった大日向。教材研究も兼ねて散歩に出かけました。ここ数日、一気に白さが増してきた丘の上の蕎麦畑へ。台風の影響で東から西へ少し倒れ気味の蕎麦たちですが…青空にいだかれて心地よさそうです。お日様に向かって...
教育

「置き勉する?しない?」そんなことは自分で決めよう!

ちょっとビックリするようなニュースが教育界を賑わせています。文科省が、わざわざ「置き勉」を認めるように通知を出すという話です。ボクがいた学校では「置き勉禁止」について職員会議で真面目に議論したことはない。「置き勉する?しない?」そんなことは...
日々の暮らし

ダイエットのコツは「好奇心」

「ずいぶん痩せましたねえ!」なんて久しぶりにあった人たちから言われることがあります。「この年になると病気とか心配になるよ!」なんて心配を口にする人たちもいますが…ボクの場合は、ちゃんと鍛えて身体を絞ってきたので今のところ健康です。2013年...
スポーツ

【蹴球親楽】第32回:幼なじみと楽しむ公式戦

神奈川県U-18サッカーリーグK1 日大藤沢高校 4-2 湘南ベルマーレサッカーボーイズ3号は9番をつけてFWで出場。相手チームの9番は、小さな頃からグランドでボールを共に蹴ってきた幼なじみ...お互い3兄弟の末っ子対決は見所満載でした。3...
教育

2学期は「ゼロ」から始めてみよう!

9月になりました。8月末から2学期がスタートしている学校もありますが、週明けに始業式という学校も多い。夏休みを終えて、新たな気持ちでポジティブに迎えられている先生や子どもたちもいれば、「また、学校が始まるのか。なんかイヤだな。」と思っている...
教育

【一歩己】焦らず、急がず、そして弛まず、一歩ずつ

平成最後の8月も最終日を迎えました。まだまだ暑いけれど、季節は秋へ突入します。今夜は、「一歩己」(豊國酒造)をいただきながら過ごしています。何をするにも…どこへ行くにも…一歩ずつの積み重ねが大切。美味しい酒を醸すのも一歩ずつですね。地元の自...