教育 友だち幻想 – 人と人の〈つながり〉を考える 「自分と他者との繋がり」について考えることのできる良書です。わかっちゃいるけど、文字にされるとガツーンとやられる感じがします。学校の先生やスポーツ指導者はもちろんのこと、いろんな人に読んで欲しいって思います。いくら親しい人間であっても、自分... 2018.07.08 教育
教育 教師としての仕事のヒントは学校の外に。 ありたがいことにZOOMを使って自分自身を振り返る時間をいただきました。「教師としての仕事のヒントは学校の外にあった。」対話しながら再認識できたことです。ボクの場合は、やっぱりスポーツの現場にヒントが転がっていました。「学校の外にある世界で... 2018.07.07 教育
日々の暮らし 「いびつ」だから自分らしくシンプルに生きる。 「自分らしくシンプルに生きる」ボクはいつもそう心がけて生きています。正確に言うと、ここ数年でやっと辿り着いた境地です。「ちゃんとしなくちゃいけない。」「なんとかしなくちゃいけない。」「一生懸命にやらなくちゃいけない。」どこか力が入ってしまっ... 2018.07.06 日々の暮らし
日々の暮らし まだまだ知らない植物ばかりだね。 標高895メートルの学校から車で10分ほど更に上がったところ「臼石」周辺に咲く花です。緑色の草地にニョキッと生えていて、紫色の花が咲いています。これが、とても目立つのです。調べてみると、どうやら「ウツボグサ」という植物らしい。東アジア温帯域... 2018.07.05 日々の暮らし
教育 そこで生きているということ 乙女の滝の岩場から生えている植物を発見。かなりの水しぶきがかかる場所ですが、一生懸命に生きている。そんな姿に胸を打たれてしまいました。「なんでこんなところなんだろう?」いつだって葉っぱは濡れている。気温も低いし、陽当たりがいいかっていうほど... 2018.07.04 教育
スポーツ あれから40年、ボクとワールドカップサッカー サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。やっぱりベルギーは「赤い悪魔」でした。我がSAMURAI BLUEは、優勝候補から2点を先制するものの逆転負け。最後の最後にCKからカウンターで勝ち越されるという残念な結果でした。悔しい。でも... 2018.07.03 スポーツ
教育 暑い夏は、午後からの雷雨が怖い。 とても暑い一日になりました。各地で30度を超える気温、喜多方では36度なんて報道が(汗)こちら佐久穂でも30度を超える暑さ…午後、太陽が照りつける中で学校で気になっていたところを草刈り。スーッと涼しい風が吹いてきた思ったら、真上からゴロゴロ... 2018.07.02 教育
スポーツ こんな日もある。そこから何を学ぶか大切だ! 昨日の昼頃は島根の萩石見空港でドキドキしていました。天候不良で飛行機が飛ばないかもしれないという...それでも何とか飛んでくれたので、今日はここへ来ることができました。3号が所属する日大藤沢高校の応援。なんとビッグフラッグが初登場、海側から... 2018.07.01 スポーツ
教育 他者の力を借りて新たな視点が生まれる。 3泊4日で島根県へ行ってきました。初めての島根県は、山陰線に乗車できる感動からスタート。そして、出会った約80名の先生たちとの出会いにも感動。さらに、最後の宿泊先であった温泉施設の対応にも感動。まだまだあって…益田にある自家焙煎の珈琲店に感... 2018.06.30 教育
教育 「小さな学校で、大きな夢を。」𠮷賀高校にて 島根県にて「多様性」をテーマに考える二日間。二日目は、島根県立𠮷賀高校へおじゃましました。先生たち、町役場の人たちと学びあう90分のワークショップ。学校のある𠮷賀町は、山々に囲まれた自然豊かな中山間地にあります。清流高津川とその支流に沿い耕... 2018.06.28 教育