日々の暮らし

花を眺めていると落ち着くのは何でだろう?

偶然に出会える花。動いている時ほど、ふっと目に留まる花にホッとさせられます。「なんていう花?」「なんの仲間?」「この後はどうなる?」なんていうことを考えながら眺めてみる。時間があれば深呼吸もできますね。樹木もあれば草もある。みんな大好きな桜...
教育

新緑の季節へ向かう大日向にて。

一気に新緑の季節へ向かう大日向へ。日中は暑いくらいで半袖でも十分です。そんな中、学校の敷地内を歩いてみたり、荷物を下ろしたり…地域の人たちや役場の人たちと話したり…さらに、あちらこちらを見て回る。地区によっては田んぼに水が引かれていて田植え...
日々の暮らし

よーく見ないと気づかなかった。

先月、見つけた花のことを思い出しました。ちょっとした坂道に咲いていた小さな花。よく見ると「あれ?」って感じだったので少しだけ立ち止まって観察。実は、こんな小さな花たちが集まっている。なんだかイワシの群れのよう…ちょっとビックリです。もっと観...
日々の暮らし

「たのしめてるか。」と問い続けたい。

我が家に貼ってあるベルマーレのポスター。「たのしめてるか。」サッカー、たのしめてるか?仕事、たのしめてるか?人生、たのしめてるか?目の前にいる子どもたち、たのしめてるか?目の前にいる大切な人たち、たのしめてるか?シンプルに問い続けたい。そも...
日々の暮らし

「 神・時間術」 (樺沢 紫苑)

サッカーボーイズ3号が読んでいた本を拝借してパラパラとページをめくります。昨春あたりから生活パターンが変化した理由は、この本に出会ったからもしれない。学校へ行って、サッカーの練習を終えて帰宅すると早々に眠ってしまう。そういえば、この本につい...
スポーツ

選手の個性を本当に伸ばすことができたのか?

懐かしい人から連絡が来て会いに行きました。初めて会ったときはスペイン人のゴールキーパーコーチを連れてきた。市のトレセンスタッフをボクがしているときに彼はやって来た。だんだん記憶が蘇ってきた。当時、ゴールキーパーコーチを海外から連れてくるなん...
日々の暮らし

これからの暮らし方を再考するGW

大掃除ばかりしていたGWが終わります。次のステージに進むためには必要なことなので、一つひとつ丁寧に。大きくなった庭木を切る。今まで溜め込んだ数々のものを捨てる。いろんなモノを捨ててスッキリする連休期間でした。これからの暮らし方を考える上でも...
日々の暮らし

新緑を眺め大掃除に励む「子どもの日」

今日も朝から快晴で暑い一日になりました。「子どもの日」サッカーボーイズたちも大きくなってしまったので、あんまり関係もないような(笑)こんな頃が楽しかったような気がするんだけれども…子どもたちが成長するってこういうことだから仕方がないよね。今...
日々の暮らし

庭先の花を眺めながら心配していること。

「これ何?」実家のガレージに咲いている花を見ながら母に尋ねてみました。「それも薔薇の一種だよ。」「飛鳥乙女」という品種、いわゆるミニ薔薇と呼ばれる一種です。近所のお宅の庭先には、大きな薔薇が咲いている。ちょっと咲く季節が早いような気がするの...
日々の暮らし

秦野にある畳店さんに畳替えをしてもらう。

サッカーボーイズ2号の引っ越しに合わせて空いた部屋の畳替え。いつもお世話になっている園田畳店さんにお願いしました。今回は、裏返しじゃなくて畳表替えといことで素材の説明から...「い草」だけじゃなくて「和紙」の畳があるらしい。匂いがあるのが「...