教育

多忙な先生たちと考える時間創出

私たちが勤務している学校という現場が注目されています。今までは、メディアでお叱りを受けることのが多かったのが実情でした。報道されるのは、体罰、いじめ問題、先生たちの不祥事ばかり...実際には子どもたちの前で奮闘している先生たちが圧倒的に多い...
教育

源兵衛で語る俺たちのチャレンジ

源兵衛にて尊敬する大学の後輩と一献。久しぶりに二人だけで語り合うことができました。埼玉県民の彼と神奈川県民のボク…わざわざ高田馬場まで出かけていっての酒は美味しかったそれぞれに希望と不安がある中で、お互いの未来に向けた話をしたり…今までの実...
日々の暮らし

秋晴れの大空へ跳んでいけ!

なんとも心地のよい青空です。体育では「走り幅跳び」をやっています。6年の3クラス全てを受け持っているボクにとっても楽しい時間です。「体育を科学してみよう!」今年になって子どもたちと一緒に取り組んでいることです。たた跳ぶのではなく、どうやった...
日々の暮らし

BOSEノイキャンQC30は怖いけど凄い!

初めてのノイズキャンセリングイヤフォンは思い切ってBOSEにしてみました。beatsXもけしてダメではないのだけれど音が今ひとつの印象があるのです。もともとBOSEを使っていたボクとしては音楽再生には不満の残る感じでした。ということで選んだ...
教育

先生たちに質問!「観察は好きかな?」

突然ですが…いわゆる先生と言われる人たちに質問です「観察は好きですか?」ちなみに小学校教諭のボクは観察が大好きです。植物を観察して学校に遅刻しそうになったり、なかなか家に到着しなかったり…まあ、いろんなエピソードがあります。ボクは子どもたち...
日々の暮らし

MacBook Proも充電できるAnker PowerPort Speed 1 PD30

ようやくMacBook Proのキーピッチに慣れてきました。今夏の鉄旅にも連れて行ったのですが、一つだけ問題がありました。純正の電源アダプターがデカすぎる(笑)バッテリーの持ちは素晴らしいので一泊二日でも基本的には大丈夫。でも、思いついたら...
日々の暮らし

待ち遠しいミカンの季節

台風が近づく雨の中で見つけた果実…秋も深まってくればオレンジ色に染まって食べ頃になります。丹沢や大山に囲まれた秦野市では、陽当たりの良い斜面でミカンの栽培も盛んです。ボクらのホームタウンである弘法山の南麓が栽培のメイン。5分も歩けば、あちら...
スポーツ

成長のために「子ども扱い」しない

「まだ子どもなんだから、できるわけがない。」子どもたちの力を侮っていませんか。「まだ子どもなんだから、こんなもんでいい。」そんなふうに軽率な扱いをしていませんか。子どもたちは、ボクらが考えている以上に能力を持っています。だから…子どもたちの...
教育

修学旅行へのワクワク感が高まってきた。

10月に日光修学旅行へ出かける子どもたち、少しずつ期待が膨らんでいるようです。奥日光の自然と世界遺産である日光東照宮周辺に鬼怒川温泉と日光江戸村と盛りだくさん...日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「日光東照宮」...
教育

仕事をしている時の表情って?

乗鞍の友が撮影してくれた「夏のがっこう」でのワンシーン。自分の表情を見るのは恥ずかしいものですが参考になります。とりあえず偉そうにはしていない(笑)楽しそうな表情でいることは正直言って嬉しいかな。自分自身の表情を見ることは、なかなかありませ...