日々の暮らし

今ココ集中!!

今日は、いつもより少しだけ早めに朝ラン。日の出前の光景を見ながら山道へ入るのは何とも爽快です。気がつけばドラマチックな9月も最終日...ふりかえってみると、「今」の大切さを再認識する9月でした。「今」っていつのことなんでしょう?「今、ココ集...
日々の暮らし

輝く2015スーパームーン

今年は1回しか出会うことができないスーパームーン中秋の名月の翌日で、2日続けて月を眺めるイベントが続く珍しい年...お天気が心配されましたが、奇跡的によく晴れました。19時頃のこと...静かな高台に登り、東の空を見上げると綺麗な月が上がって...
日々の暮らし

道端に咲く花から…

散歩をしていると、いろいろな花に出会います。人家の庭先に咲く花、街路樹の下に咲く花、公園の片隅に咲く花...様々です。今日は、こんな花に出会いました。どうみても雑草なんですが...金網をくぐり抜け、一生懸命に伸びてきた感じが素敵。立ち止まる...
日々の暮らし

洋楽とビールがあれば楽しい

地元にある小中学校の先輩が経営する“Red Apron”洋楽が流れ、旨いビールと料理が堪能できる大好きな空間です。昨夜は、中学校の同級生たちが集まってワイワイと...ボクらが中学生の頃は、空前の洋楽ブームでした。アメリカンTOP40をFEN...
日々の暮らし

行動変容とポジティブな人生

朝ラン...冬至に向かって太陽が昇るのが少しずつ遅くなっています。真冬には、地平線がオレンジに輝く光景を目にすることもあり、今からワクワクします。一日の終わりもホッとしますが、一日の始まりが大好きです。今日は、どんなことが待っているのだろう...
教育

元気の奥に潜むもの

凜と咲く花たちは元気そうなのでスルーしてしまいます。ちょっと枯れかかった花や元気のない植物は心配になります。教室にいる子どもたちも同じです。課題が顕在化している子には、すぐに目が行きます。でも、何事もないように見える元気な子どもたちでも課題...
スポーツ

あきらめないメンタリティ

高円宮杯 第27回全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会神奈川県大会負けたらおしまいというプレッシャーの中で、中学校最後の大会を戦う彼ら。今夏、全日本クラブユース選手権を残り8分で逃した湘南ベルマーレ小田原。この大会で負けるわけにはいか...
日々の暮らし

ボールが教えてくれたこと。

子どもの頃からボールと一緒に過ごしてきました。今でもボールは、ボクにとって重要なアイテムです。サッカーとバレーボールという二つの競技を通して学んできたことが多々あります。できるかできないかは、わずか数センチ、数ミリの差サッカーではFWとして...
日々の暮らし

大きな空とチャンスボール

空を見上げるのが好き。下を見るより上を見る方が好き。過去を振り返るよりも未来にワクワクする方が好き。空を見上げるとなんだかホッとします。どうしてかな?なんて考えていたりします。バレーボールの影響が色濃くあるような気がしています。基本的に上か...
スポーツ

トレセンは自由にやろうよ。

U-12トレセン大会...子どもたちは急増チームながら、それぞれの特徴を出しながら戦いました。何も制約はなく、自由にプレーをさせてあげられるのもトレセンの魅力です。それぞれの個性がぶつかり合う光景は、なかなか見応えがあるものです。教えなけれ...