スポーツ 進化する湘南ベルマーレ 「湘南スタイル」と称される湘南の暴れん坊がJ1に復帰。仙台を迎えての第3戦は0-0の引き分けでした。下部組織の保護者会と合わせての今シーズン初観戦です。長いことベルマーレを見てきましたが着実な進化を遂げています。フジタが撤退して市民クラブと... 2015.03.22 スポーツ
日々の暮らし 75歳の誕生日を迎える父に見る昭和 豪雪地帯である新潟県津南町出身の父が75歳を迎えます。私自身が40歳を超えたあたりから、両親が生きてきた世代を考えることが増えました。私が「若大将シリーズ」や「男はつらいよ」を観るのはそのためです。父は農家の長男...といっても上に5人の姉... 2015.03.21 日々の暮らし
教育 何度経験しても卒業式は感動する 3,4年生で担任をさせてもらっていた子どもたちが卒業を迎えました。ずいぶんと背が大きくなった...立派にメッセージを述べて証書をもらう姿に感動しました。多くの経験をして中学校へ巣立っていく子どもたち。一緒に写真に収まって幸せな気分でした。「... 2015.03.20 教育
教育 明日は卒業式、お別れはいつも涙 明日は勤務校の卒業式。3,4年生で担任をさせてもらった子どもたちが巣立っていきます。ここ2年は別の学年なので直接的な関わりはありませんが感慨深いものがあります。毎日、素敵な笑顔に囲まれて過ごせたこと。そりゃあ子どもですからトラブルだってあり... 2015.03.19 教育
日々の暮らし サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム 職場からの帰り道、コンビニへ立ち寄ると素敵なビールを発見。サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム「醸造家の夢」と書かれた金のラベルに魅了されて購入。醸造家たちがこだわり抜いたビールこだわりを見てみましょう。1.伝統種「ダイヤ... 2015.03.18 日々の暮らし
教育 21世紀を生き抜く3+1の力 ここ数年、新しい価値観に出会ってばかりいます。システム思考、チームビルディング、イエナプラン...どれも21世紀に生き抜くために必要なことが詰まっています。「 考えて決める人」 vs「 実行する人」という役割分担が薄れ、一人ひとりが自分の頭... 2015.03.17 教育
日々の暮らし 春雨が降る夜にリミッターを外す 生きているといろんな人たちに出会います。時として自分とはちがう次元で生きている人と遭遇する時があります。観ている視点がまるでちがう。固定観念リミッターを外してくれたり、自己否定リミッターやんわりと取り払ってくれたり...その出会いは偶然では... 2015.03.16 日々の暮らし
投稿してもキャッチ画像が表示されない【Facebook】 いつの頃からか投稿にリンクを貼り付けてもキャッチ画像が表示されなくなっていました。仕方がないので「シェア」ボタンを押して貼り付けていたのですが、ちょっと不便。ということで何となく検索をかけていたら、同じ現象がこちらにありました。ということで... 2015.03.15
日々の暮らし iPhoneを紛失したときにやること スリープボタンが効かなくなってしまい交換したことがあるiPhone5に受難。iPhoneがなくなったという連絡が家族から...よくよく聞いてみると、どうやら電車内に置き忘れたらしい。まずは検索をかけてみます。アプリでiPhoneを探すのです... 2015.03.14 日々の暮らし
日々の暮らし 休養も日々の生活には大切 毎日のように働いて動いていると疲れます。ちょっと休養が足りないと思うことってありませんか?スマホやインターネットなどの普及で年中無休で人とつながっている現代...自ら電源を切り、全てのものを遮断するしか雑音を消す方法はありません。テレビもラ... 2015.03.13 日々の暮らし